2017/10/2修正
「最初の記事を書いてみましょう」
「かんたんな挨拶や自己紹介をしてみましょう」
ってはてなに促されてるから書くしかないようです。
※この記事はブログ作成ボタンを押しちゃったにおける初投稿記事になります。
ついつい軽い気持ちでクリック
私がはてなでブログを始めた理由ってクリックする心理そのものなんだと思います。
ついつい軽い気持ちでクリック..
あからさまにヤバそうなクリック誘導を除けばこんなのPCに触っていると誰だってある事だと思います。
それはブラウザを閉じれば無かった事になるし、最初の1クリックで事が最後まで進むと考えないから。
私とはてなの繋がりは 自分の運営する趣味ブログを自分でブックマーク(セルクマ)する為だけのはてなIDであり、はてなブログを始めようなんて思ってもいませんでした。
...さっきまでは。
で、先ほどはてなブログを開始するボタンをクリックしちゃったんですよ。
(当ブログを始めた当時の気持ちです)
いやね、ブログを開始する時って色々と妄想するじゃないですか、開始する直前ほどテンションが上がって成功する未来しか見えないじゃないですか。
とくに無料ブログなんかの場合はブログ開始前に色々と入力する事項が沢山あって、ブログの名前とかプロフィールとかメールアドレスとか公開する範囲とか色々決めるからチョッとした時間が必要なんてのは常識なんだと思うし、そういう時間に妄想を膨らせるってもんだと思います。
さらにブログで「色々と成功してやろう」なんて企みがあればあるほどブログ開始前のワクワク構想はかなりの高テンションのはず。
だからまさか はてなのアカウント持ってるからといってもクリック一つではてなブログが作れてしまうとは思わなかったんですよ...
はてなIDがあると1クリックでブログが出来た
ブログ開始ボタン押してからブログが出来るまで一秒かかってないんですよ?
何のアイテムも持たずに世界に放り出されるマイクラですら新しい世界を作ってから開始する前の数秒間に色々と妄想を含まらせてくれる猶予があるってのに。
というわけで私のブログ開始ボタンをクリックした心理については少し分かって頂けたと思います... でも、これではブログ開始ボタンのページに行ってしまう心理というものが欠けています。
んで、ここからが本題です。
様々な無料ブログにも「読者になる」ってボタンありますよね?
あれは対称ブログを好きでも嫌いでも気になる存在になってしまったらボタンを押す心理があると思いますし、とても便利なサービス。
それが昨日、どんな経路でたどり着いたか全然覚えていませんが、自分の知らない世界について熱く語るブログにたどりついてしまったので、その方のツイッターやらはてなIDやら色々とクリック行為を続けていたんですよ。
その方のブログがこちら
色々と見ていると、はてなの世界では有名な方らしいのですが、ブックマークだけ利用していた私にとっては全然知らない人。
気が付いた時には仕事中にもかかわらずポジ熊さんのブログ記事を読み漁ってしまいました...
おかげで仕事は全く進まず、その日は一日ポジ熊さんワールドに引き込まれてしまいましたよ。
この方は自分のブログから離れられないようにする特別なプログラムでも組み込んでいるのでしょうかね?
とにかくブログ記事に見えない力が発生しており、ついつい他の記事も読んでしまう...
結果的に昨日の私は殆ど仕事をせずに自宅でもポジ熊さんのブログをひたすら読んでしまいました... 読まされた感という表現が適切かもしれません。
つまり仕事中にこの方のブログを読むのは恐らく有害、時間がたっぷりある時に覗くべきだと思います。(一応ほめ言葉です、気に障ったらゴメンなさい)
そんな経緯があってのブログ開始ボタンのページに行くことになるわけですが、これではまだブログ開始の心理に欠けているでしょう。
読者登録をクリックさせるテクニック
たぶん正解はコレで間違いないんですけど、ポジ熊さんのブログでは「定期購読」というウェッジウッドがあります。
何だよ定期購読って...???
普通は「読者になる」を探すじゃないですか、でもポジ熊さんのブログにおいては定期購読...
そこから先は はてなの読者になるとかツイッターとかって....
確かに定期購読かもしんないけどなんかズルイじゃんwww
こんなふうに思いましたよ。
でもね、それと同時にブロガーとはこういうもんなんだろうな... といったテクニック感も感じました。
ここで「ズルイ(怒)」となる人もいるし「ズルイ(笑)」となる人もいると思います。
でもクリックはクリック。
(怒)な人はブラウザで戻るかもしれまんね、私はやり方がわからず右往左往。
こうまで見えない力の影響を受けるとですね、人は何らかのアクションを起こしてしまうものだと思います。
これは政治とかナショナリズムの世界でもある事じゃないかと思うんですよ、本を買ったりブログにコメントしたり会員になってみたり。
そんな流れではてなブログ開始ボタンをすぐに戻れるといった感覚でクリックしてしまったんですよ.... そしたらマイクラのようにイキナリはてなの世界に放り出されたのが今って訳です。
更に詳しくブログを開始するボタンを押してしまった自分を分析するとですね、
はてなIDを持っていて読者登録をしたんだけど読者になってるのかどうなんだか良く分からないってのもあります。
もしかしてブログ開始ボタンの先にそういった読者系の何かがあるのかも?
と考えてしまったのもあると思います。
とにかく
「軽い気持ちでクリックしたら一瞬でブログが出来ちゃったよ」
ホント、コレにつきます。
そんな訳ですからブログタイトルも「ブログ作成ボタンを押しちゃった」といったいい加減な名前。
そして自分の経験上、こういったいい加減なものは続かない... さらにこの最初の投稿でブログタイトルについて完結されちゃっています。
まあ客観的に見ても「こりゃ続かねえなwww」なタイトルですもんね、それは分かってます。
という訳でブログの方向性をきちっと考えないでブログ開始ボタンを押すと私みたいに最初の投稿でこんな感じになるよ~ といった見本にはなるのではないかと思います。
とてもくだらない最初の記事を最後まで読んでくれて有難うございました。