2017/10/2修正
数時間前に始めたばかりのブログ、それも適当すぎる理由で
「最初の記事をかいてみましょう」って画面に出てたから書いただけ...
私はルールってやつにめっぽう弱い人間なんです。
そしてどんな理由であれサービスを利用しちゃってるからには何か返したいのが人間ってもんじゃないですか。
とくにはてなブログは無料なんだし、一応何か書いておかないと悪いかな.... ぐらいの気持ちだったんですよ、貰いっぱなしじゃ悪いもん。
そんな記事にイキナリ読者が付くって...
どうやらはてなの世界は私をパニックに陥れたくてしかたがないようです。
読者ボタンを押して頂く
はてなブログを始めて直ぐに読者登録をして頂いた方がいます。
それと同時に思う事....
「は?初心者だからって甘えとかないからwww」
「説明書?んなもんねえよwww」
なんだか初めてのマイクラに通ずるものがありますね、付け加えて
「おい、読者ボタン押したぞ、わかってんだろーな?」
このような無言のプレッシャーを感じられずにはいられません。
ここで読者!星!ヤッター!嬉しい!となる人は少し注意したほうがいいと思う。
はてなの世界から感じるプレッシャー
多分ですけどね、これははてなブログを始めたばかりの人に共通するプレッシャーではないかと思います。
とくに私の場合は最初の1記事目でブログ完結の内容しか投稿していない、付け加えて「こりゃ続かねえなwww」って宣言してるようなもんです。
そんなブログの読者になるって... コレをプレッシャーと呼ばずなんと呼べばいいのですか....
ポジ熊さんの記事にあった
この記事にはてなブログのメリットとして打たれ強くなるといった記載があります。
これを見たときに
「イヤイヤ、2ちゃんじゃないんだしそこまでじゃないでしょwww」
と思ってたんですよ...
それがどうですか、プレイヤーになったとたんイキナリはてなからのお知らせに何かマークがともり始めて読者とか★マークとか。
こういうお知らせって普通は「チュートリアルかよ、うぜぇwww」が普通だと思うんですよね、ゲームとかも大体そういう流れじゃないですか。
でもココはてなの世界においては違うようです。
「そういった甘えはココはてなの世界では許されない。どういう理由であれ、またお前がレベル1装備無し武器無し村人Aであっても冒険に参加しかたらには戦ってもらう」
とくにコメントがあるわけでもないけど、人間味を感じます。
これはこのブログをみれば一目瞭然ですよね、ブログの設定とか画像とか殆どいじっていませんし、やり方もまだ見ていません。
そういった村人Aに容赦なく襲い掛かる星マークと読者のお知らせ...
怖いと表現するのが妥当です。
これを怖がらない人は少しばかり注意したほうがいいと思います。
普通の無料ブログではこんな事は起きないし、起きるとすればリアル知り合いが多い、または既にSNSで有名人だったりして、さらに宣伝した場合しか考えられません。
え?私ってもしかして文才ある?
いやいや、それはありえないでしょう、そうじゃないんですよ。
なぜなら私ははてな以外にブログをいくつか運営しており、始めたばかりのブログPV数がどのような数字になるのか十分に理解しております。
例えば独自ドメインでワードプレスとなれば初日にまともなPVなんかあるわけ無いんです。
また過去にも他ドメインパワーのある無料ブログでマニアックな趣味を垂れ流していた頃だって 初日から読者とかいいね!が付くってのはまず考えられません。
初日のPV数だってカテゴリーとか新着記事などからご祝儀PVが30あればビックリするレベルです。
そういう開設したばかりの無料ブログにアプローチしてくる存在とは無料ブログの運営側ってのが通常なんだと思います。
つまりはてなブログは無料ブログの中では特異なんだと思います
(コレ、完全に間違っていました。このまま記事を公開したら大変な事になっていたと思います。申し訳ないですが最後まで私の言い訳を読んで頂ければほんと助かります)
そして私が感じる
なんか書けよwww、あ、つまんねえ事かいたら分かってんだろうな?的プレッシャー
に対し、立ち向かう姿勢を見せること、そしてくじけないで継続できるとポジ熊さんの言う打たれ強くなるになるんじゃないかと...
見えない力
私はポジ熊さんのブログには訪問者を読ませ続ける見えない力が発生していると発言しました。
でもそれはココはてなの世界においても同じような力、言ってみればブログを書かせる見えない力が発生していると思われます。
私はそのような圧力にも弱い人間です。
だからこのように二つ目の記事を投稿したというよりも、投稿されられた感が強く、こんな感じでカンベンいただけないかと...
めちゃくちゃビビッてますので、最初に謝って負けを認めておきます。
これから「はてなブログをやってみようかな...」なんてぼんやりと考えてる方がいる方の参考になればいいなーと思ってこの記事を書きました。
...とここまで書いておいて本題に入ります、ほんと申し訳ないです。
一応調べておいて良かった
「ごめんなさい」で終わるつもりだったの2記事目投稿... 半端は許されそうにないはてなの世界ですからね、自分でオカシイと思ったまま投稿するとヤバイ事になるセンサーが作動しました。
どしても気になって仕方ないのが投稿初日のPV数と読者数。
やっぱりいくらはてなの世界とはいってもオカシイじゃないですか?
PV数もオカシイんだけど、それはとりあえず置いといて読者数5ってのは異常です。
これを調べるためにはグーグルのアナリティクスが必要なんだけど、初日で調べようがないんですよ。
んで、はてなブログの機能で何かないかな~と弄ってみるとですね、アクセス解析機能があります。
それを見るとですね、ツイッターからのアクセスが94%
あ、コレ完全にヤバイやつだ... きっと何かやらかしてるに違いないや。
ちょっと調べなきゃ...
おお!「もっと詳しいアクセス解析はこちら」ってあるじゃん!、最初から詳しく出してよwww
なんてクリックしたらですね、「はてなブログProを利用していません」
えーっとですね、はてなの世界では運営側でもクリックさせるテクニックを行使しているようです。
その先には「登録する」ボタン。
私、何とかここで踏みとどまりました。
ココを押すとどうなるか分かりませんけど、1クリック1秒未満でブログが作成されるのがはてなさんですからね、「いつでも戻せる」といった気軽なクリックかどうか不明すぎたんです。
こういうボタンをクリックし続けるとお金が発生しますからね、自分の中で払う!払いたい!となるまで押さないほうが良いと判断しました。
(2017/10/2現在ははてなブログproに移行しました)
原因がわかりました
無料のアクセス解析が教えてくれるのはツイッターからということだけ、ならばきっと誰かが一回目の記事をツイッターに載せたという事...
そして何者かがツイッターに載せた結果、初日に読者5になるという事はそれなりの影響力があるツイッターアカウントのはず.... 誰なんだよぅ..?
ポジ熊さんでした。
良く考えてみれば分かる事なんでしょう、ここまでたどり着くのにかなりの時間がかかりましたよ...
でもね、そこで馬鹿にして笑ってるあなた、これは誰にでも起きる事かもしれませんよ?
普段からアナリティクスの数字ばかり見ていると、こんな時にこんな状態になって、気が付いた時には有料会員になってるかも知れません。
んで、理由が分かれば疑問は簡単に解けますよね、ポジ熊さんが私の記事をツイッターで紹介してくれたんです。
ただその紹介の仕方がちょっと強烈なんですよ... 私には敷居が高すぎる言葉なのでとてもじゃないけどブログには書けません。
たぶんああいった言い回しがはてなの世界であり、はてなブロガーってやつなんだと思います。
私から何気なく、ほんとに数行のやり取りをツイッターでしただけなんですよ、信じて下さい。何もダークな事はしてません。
で、やっぱりはてなは怖いという、また違った結論が出てきます。
私が全然存じ上げていなかったポジ熊さん... 好き嫌いは別にして、影響力のあるブロガーという事になります。
では影響力のあるブロガーがツイッターでひよっこブロガーを宣伝するとどうなるか???
もうお分かりですね、一日目にして読者5という事になりました。
という訳で、私の当初の考えは全く間違っている... というよりも特異なパターンという事になります。
これでジャスティンビーバーさんが初日の記事をツイートで紹介していたらトンデモナイ事になるのは容易に想像できちゃいますよね。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。