どうも、ガンダムのおっさんです
最近再びアドセンスからポリシー違反の指摘をうけることが多くなってきた今日この頃、当ブログを読み返してみてもやっぱりアドセンスNGな記事の多さに愕然としております。
「どうしてこうなってしまったのだろうか?」
と考えてみると私の実生活にアドセンスNGな要素が多い、多すぎるのではないか?といった結論になりました。
でも今さら生き方を変えられんよ…
アドセンスNGな記事ほど読まれる現実
2018年夏から秋にかけて当ブログの月間PV数は25万前後、そのほとんどが検索流入によるものです。
「じゃあお前サラリーマンの小遣い以上に十分アドセンスもらってんだろ」
と思われがちですが検索流入から読まれる記事はアドセンスを張り付けていない記事ばかり…まあ見事にアドセンスNGな記事ばっかりw
という事でPV数のわりにアドセンスではさっぱりな状況、加えて最近は単価がやばいレベルに落ち込んでいる状態。
じゃアドセンスのポリシー範囲内に収まる記事を沢山書けばいいだろってな話なのは分かっているもののそれが難しいものがあるのです。
また検索流入がこうもアドセンスNG記事の連発になるとGoogleからの評価も含めて求められてる感すら感じてしまうところすらあったり。
しかしそれでは全く安定しないのでここはてなブログではもうひとつブログを行っているのがドリンクの読み物、ドリンクブログは私の中にある別の人格が書いているような雰囲気に仕上がってまいりました。
そもそも論「実生活がアドセンスNG」
※画像は記事の内容と全く関係がありません、私の趣味ガンプラ冒険です。
もう認めるしかありません。私の実生活がアドセンスNGな内容だらけなのです。
深く考えてみると明らかにインプットする内容がダメなやつばかり、そうなるとアウトプットする内容も必然的にダメなものやダメ考え方ばかりになってしまう... この記事を書きながらもグっと堪えまくってキーボードを叩けないワードがある時点でアウトなのでしょう。
このように考えると雑記ブログでアドセンスで...となると実生活をアドセンスのポリシー基準寄りな生活、アドセンスのポリシー寄りなインプットに変えてゆけば改善されるはずです。
ええ、自分でも理解しています、私には不可能です。
成果報酬型アフィリエイトがアドセンスを抜く日
ブログや特化型サイトの月の収益が7桁に近い方などはやはり成果型報酬のアフィリエイトによる収益が大きいのだと想像しております。
出来ればそのような収益のリアルな内訳を知りたいところ...でもリアルなやつは検索を行ってもなかなか見られませんよね、最近ではよく分からない会社やめてフリーランスでブログでサロンで...なんてのが多いから余計に分かりません。
とくにnoteやサロンによる収益も含めてブログでフリーランスで...なんて言ってるような方に対しては「何言ってんだコイツ?」状態の冷めた目でしか見れません。
という事でブログ作成ボタンを押しちゃったの内訳を軽く晒すと成果型報酬アフィリエイトの収益がアドセンス収益を抜いている状態になっております。
これが良いことなのか悪いことなのか...私のレベルでは分かりません。ただ成果型報酬のアフィリエイトは不安定な要素が大きいと考えている私にとっては良くない方向性ではないかと...
いやいや、そっちの方向で進んでいるほうが良い状態だよ~ってな見解もあるかもしれません。
このような疑問はそれなりの収益を上げているアフィリエイターやブロガーなら答えられるのでしょうね、今の私ではそこまでレベルが追いつきません。
アドセンスNG記事が多い雑記ブログも悪くはない
変態的な主張をしてしまうという事で再現性が難しい当雑記・日記ブログ、当然アドセンスNGな記事が多くなるのも当たり前の話、でもそんなブログじゃぁ金にならんだろ...といった意見があるはずです。
しかし実際に行っている私からすればそれほど悪くないんじゃないのかい?もしかすると皆が避けている部分こそがマネーになるんじゃないのかい?なんて思い始めております。
ええ、分かっています、私ごときが偉そうな主張をして申し訳ありませんでした。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。