どうも、ガンダヌのオッサンです。
新聞の購読をしている人が減り続ける日本、新聞社も数年前から電子版をやり始めて何とかしようとしてはいるものの紙媒体の新聞はゴミとまでは言わないものの微妙すぎる存在になってきているように思えます。
そんな新聞ですが私の親はガッツリとしたインターネット老人のくせに新聞をとっています。それも朝日新聞。
インターネットから情報を得る人にとって朝日新聞とは色々と言いたくなるような新聞ですよね、とくに政治的な主張をする人にとっては好き嫌い抜きにして目を通す必要がある新聞でしょう。
んで新聞とってると集金する人が来るんですよ、まあ当たり前の話。
この実家近くにある朝日新聞の集金係ですね、この人が毎回数種類の非売品チケットを持ってきて選ばせてくれるのだけれど全く魅力がない非売品のチケットばかりなのです。
それでも一応は選んで(選ばなきゃならない雰囲気)貰うけどチケットはその辺のほったらかしてお終い...
こんな人って多くないですかね?
朝日新聞が持ってくる非売品チケットの種類は究極の選択
そもそも非売品のチケットが魅力的なものであれば全く問題ありません。私としては新国立劇場のオペラチケットを持って来いと毎回お願いしているけど一向に改善される余地はなし。
そして今回選んだ非売品チケットがこちら
東京、上野で開催されているプーシキン美術館展。
全く興味のないチケットが手元に2枚もある状態です。
では何故プーシキン美術館展の非売品チケットを選んだのか?と聞かれるとですね、もうチケットの色と雰囲気で選んだとしか言いようがありません。
今回朝日新聞社の集金係が持ってきた非売品チケットは2種類でどちらも〇〇展タイプのやつ、そしてどちらも全く興味がないもの。それでも選ばなければならない雰囲気はある意味「究極の選択」なのです。
プーシキン美術展の主催って朝日新聞社じゃねーか
私が持っていてもどうにもならないし、かつ誰かを誘いようもないプーシキン美術展の非売品チケット、毎回ゴミにするのも何だな...と思いながらブログのネタどうかも...?とよく見るとですね、朝日新聞の文字が...
えっと、これって朝日新聞社主催の〇〇展なの?と思いつつ公式サイトをみるとですね...
やっぱり朝日新聞社でした。
他にはテレビ朝日、BS朝日、プーシキン美術館、ロシア連邦文化省といった感じ。
結局は自分のところが主催しているチケットを渡しているだけじゃん。
会場内の撮影禁止
美術展に全く興味が無い私、そして私にとって魅力が無さすぎるこのチケット...それでも毎回捨てるのはどうかと思い「よし、絵画とガンプラ撮影はどうか!?」と熱い閃きが。
という事で仕事の外回り中にでもガンプラ凸撮影in美術展を考えたけど会場内の撮影禁止なんだって... もう全然ダメじゃん。
やっぱり朝日新聞が持ってきた非売品チケットは何の役にもたたねーじゃん。
それとも何ですか、突然に「プーキシ美術展に凄く興味があります!」「ガンダムのオッサンと一緒にいきたい!」ってな魅力的な40前後の女性でも現れるってんですかい?
それでもって美術展を見終ったあとはフレンチでヨーロピアンなこってりとした雰囲気になってフランソワ的なしっぽりとしたムフフな関係に... ってどう考えてもない。
これじゃ朝日新聞離れが起きても不思議じゃないよね
今の時代に求められているモノが分かっていないからこのような自社グループの非売品チケットをもってきちゃうのでしょう。
ではですね、マジで喜ばれる、新聞の集金係さんありがとう!と思われるモノと言われるモノで今の時代にマッチしたやつはどのようなものなのか... 朝日新聞さんが考えてないから私が代わりに考えてあげます。
- App Store & iTunes カード
- Google Play カード
- プレイステーションネットワークカード
- ニンテンドープリペイドカード
- Amazonギフト券
これね、これで間違いないです。
他にも色々なカードはあるけどガチなやつだとコレ、自分が貰う立場になって考えればよく分かる話ですよね。
この中から選ぶのはポジティブな「究極の選択」になりますよ、今までのような訳のわからない非売品チケット群から選ぶのとは圧倒的に選択の質が違う。
朝日新聞は本気で取り戻したいのなら、朝日新聞離れを食い止めたいのであれば、このようなバラマキが最も効果的であると私は思っています。
あ、でも自分たちでやっちゃったらバラマキの政策批判とか出来なくなっちゃうかもですね。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。