どうも、ガンダムのオッサンです。
世間を騒がせた清水富美加さんが新たな話題を出してきました、それがコチラ
幸福の科学、不倫は「反省し悔い改めることでその罪は許される」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
このニュースを見て「なんじゃそりゃwww」と思った人も多いはず、私もその一人です。
幸福の科学を良く知らない私ですが、このようなコメントをメディアに発表する姿勢はいかがなもんかと...
不倫は罪なの?
そもそもがコレです。
不倫はよろしくない事ですが、罪ってのはちょっと違いすぎやしませんかね?
幸福の科学とはこのような判断基準をしてしまう団体なの? って思われても仕方が無いコメントにしか思えません。
加えて反省して悔い改めれば許されちゃうんでしょ、だったら何回でも反省して悔い改められるじゃないですか。
せめて反省と悔い改めるの回数制限は必要だと思う。
んでサンスポの記事を引用するともっと面白い考えが書いてあります。
「不倫」が教団でどのように定義されているかについては「仏教の『不邪婬』の教えにのっとって不倫を戒めていますが、反省し悔い改めることで、その罪は許されると考えています」とした。
私は仏教の不邪婬について全くの無知、一応ネットで検索してみると不倫とか異種とかみたいな事で合ってると思います。
そして幸福の科学のコメントにとれば「不倫を戒めて...」って戒めてるのにやっちゃったんでしょ、そして反省して悔い改めれば許されるんでしょ、もう無茶苦茶じゃないかとお茶を噴出しそうになりました。
しかも「考えている」って事はですね、宗教団体なんだからそのように解釈しているって事なんだと思うのです。
これで良いのか...
ってメディアに向けたコメントとしては良くないですよ、私のように幸福の科学について無知なオッサンでも「やばくねぇか...」みたいなイメージを与えてしまうと思う。
戒めはどうなるの?
何かを戒めていたのに何かをしたってんなら更なる戒めが必要なのが世の中ってもんじゃないですかね、ちなみに戒めをネットで検索してみるとですね...
いましめ【戒め・警め・縛め】
1.いましめること。その言葉。
訓戒。教訓。[戒・警] 禁制。制止。[戒] こらしめ。懲戒。[戒] 2.[警・戒]警戒。警固。
これによれば訓戒、教訓、禁制、静止を無視して不倫に及んだことになります、それは教団は「戒めていますが」ってコメントしてるから。
残すはこらしめと懲戒。
しかし「反省し悔い改めることで、その罪は許されると考えています」のコメントから察するにこらしめと懲戒が無いように感じます。
だって反省して悔い改めれば許されるって考えてるみたいだし。
この辺の事情は信者さんなら詳しいのでしょうね、私の解釈が間違っていたらご指摘頂けるとありがたいです。
幸福の科学へのイメージと極太ネクタイ風ストール
私の知っている事は大川隆法さん、宇宙とか神秘のアニメ映画、金がかかってそうな外観の建物、神が好きっぽい、政治の世界に入り込みたいぐらいでした。
まあ政治に入りたいぐらいだからお金がたっぷりあるんでしょう。
んで一番気になるのが新興宗教の教祖さんがスーツ姿の時に首から下げる派手な柄の太いネクタイみたいなやつ。
グーグルで大川隆法さんを検索すればこのアイテムの装着スタイルは出てきますが一応お絵かきアプリで書いてみました。
私はこの極太ネクタイ風ストールみたいなやつが気になり、ネットで色々と検索をしてみたのですが、それっぽい情報が出てきません。
多分スーツ用袈裟で良いと思うのですが、あれはオーダーメイドなのでしょうか?
どうも普通に販売されているものではなく、ネット情報も全然無いってのが気になります。そもそものスーツにあのような物を合せるスタイルは何処から来ているのでしょうか?
個人的にはあのような極太ネクタイ風ストールをスーツに合せる着こなしがどうにも好きになれません。
ただ、あのアイテムをシャツネクタイスタイルで想像できないことを考えると威厳的な印象を与える為のアイテムなのでしょうかね?
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。