どうも、ガンダムのオッサンです。
ブログをやっているとたまに商品レビューお願いメールが届きませんか?
その商品が以前から欲しかった、気になっていた...なんて時は「よーし!」なんて思ったりもするんだけど私のところに来るお願いメールは欲しくない商品ばかりです。
そんな商品レビューの依頼メールの報酬は殆ど現物支給、レビューして欲しい商品をタダであげるから記事を書いて...ってな依頼です。
たしかにブログの記事ネタになるとは思いますが、正直言って商品あげるから書いてと言われても書く気にはなれません。
それよりもお金あげるから書いての方が嬉しい... でもお金貰っちゃうと商品に対して悪いことを書けなくなっちまうと思うんだよね...
個人ブログとしてのスタンス
もし当ブログが私の個人運営でなく会社として、仕事としの運営なら商品レビューでお金を貰えるんだったら商品の悪い部分に目をつぶって書いてしまうと思います。
それは仕事として受けた仕事ってことになるわけでして商品の良い部分しか書かなくなっちゃう。
じゃあ個人のブログなら?ってなるとですね、やっぱり商品の悪い部分は思いっきり書きますよ、物によっては悪い部分しか書かないで買わない方がよい!ぐらい書いてしまいます。
それは例えばこんな記事です。
任天堂スイッチのJoy-conカバーをこきおろしていますね、これは購入しようと考えている人に「それはちょっとやめておけ」という主張の記事、実際に自分で購入して体験した結果これはお勧めできる品物ではない、買わないほうがよいと思う気持ちを記事にぶつけております。
これは批判している商品に業者のお金が絡んでいないから。
個人ブログのスタンスとしてはコレが正解というか王道のように思えます。
お金が貰えるとなれば悪いことが書きにくい
こうなってくると「じゃあ個人ブログのアフィリエイトとかどーなっちゃうんだよ?」ってな問題が発生しなくもない... この辺はとても難しいです。
A8なんかのアフィリエイトプログラムについて記事を書く、それは自分が実際に使ったり利用して良かったからの場合は何の問題もないんだけど結局はお金の為に記事を書く...ってな部分があります。
それで本当は全然ダメなアフィリエイトプログラムなんだけど個人ブログとしてそれをお勧めしてしまうとですね、やっぱりどこかで批判が来ると思うのです。
それは有名ブロガーさんのあんちゃさんなんかでもありましたよね、やっぱりお金の為に書いているので悪い事が書けない、それで後になって悪い部分を知っている方がチクチクと突いて来る...
突く先はブロガー個人、会社運営のメディアじゃない。
これが成果型報酬型ならそんな批判があったとしても成果しなければゼロ円で「ほれ、いわんこっちゃないwww」で終わるんだろうけど先にお金を貰っちゃっているような場合、
例えば商品レビューしてくれ、お金も払う...なんて場合は書いてしまった個人ブロガーも引くに引けない状態になるように思います。
個人ブログの信用
顔出し無し、匿名....ってな個人ブログの信用ってのは多分ほんの些細なことから崩れてしまうものだと思います。
それは当ブログでは言えば一年ぐらいで450ぐらい書いてきた記事の内容が全部崩れてしまうものでしょう。
やっぱり顔出し出来ない、匿名ブログの信用とは積み上げてきた記事しかありませんもん。
そういった個人ブログの信用が無くなるきっかけはやっぱりカネカネ言い始めるブログなんだと思います。
はてなブログだとそんな金金いうブロガーさんが減ったというか目立たなくなってきたように感じています。いや、もしかするともっと金金な場所に言ってしまったのかもしれません。
....
..
.
ってここまで書いといて当ブログもアフィリエイトを貼っているし記事もあるしアドセンスも、過去にはアフィしか貼って無いブログもやっておりました。
というか最近はてなのサブアカウント機能を使って下らない物販アフィも初めております。
やっぱり世の中キレイごとばかり言っていたらやってけない部分があります。
という事で私はやっぱり腹黒い人間なのです...
久々に本気を感じられる会社からの商品レビュー依頼のメールが届いたのでこんな記事を書いてしまいました、色々とごめんなさい。
勿論日々ごめんなさい。
ゴメンナサイということで本気を感じられる会社からの依頼は丁寧に無視しよう!
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。