どうも、ガンダムのオッサンです。
マインクラフトって本当に面白いゲームですよね、自由度が高すぎて何をしたら良いか分からない部分を自分の想像力を使って自分ならではなの楽しみ方を見つけるみたいな。
そんなマイクラでスポナー(ゾンビなどの敵が発生する場所)を発見してしまったらもう大変、ゲーム内の予定も実生活の予定も狂っちゃうってもんです。
ゲーム内の予定
マイクラは自分で遊び方を決めれる要素が強いゲームなので何をしても良い反面、何かを決めなければ面白みが半減するゲームだと思っています。
- 今日は大規模農場を作ろう、
- 冒険に備えて松明を大量生産しよう、
- 拠点と拠点を繋いで交通網を整備しよう、
などなどゲーム内での活動予定を考えつつ充実したサバイバル生活を目指すってのも醍醐味です。
この予定を決める必要は全くないのですが、冒険に出かける際に準備不足で死亡するパターンが多い...ってなれば色々と考えるのが人間ってもんです。
もちろん何の準備も無しに現地調達で冒険をしても良い、全てはプレイヤーの自由。
そんな冒険中にスポナーを発見してしまうと予定が狂います、それも大幅に狂う。
トラップの建設
マイクラ経験者なら作った事があるだろう〇〇トラップ。
これはスポナーからゾンビ等が発生するシステムを利用して自動でゾンビ等を効率的に、しかも安全に、さらに楽しく倒して経験値やアイテムを大量ゲットするマイクラならではの遊び方です。
参考にヒカキンさんの動画を張っておきます
こんな物を建設してどーすんだ?
ってな意見もあるでしょう、経験値のゲットもあるとはいってもマイクラの経験値はレベルUPして強くなるようなシステムじゃないですもんね。
でも建設せずにはいられません。
私の場合はスポナーを発見した時点で建設する事しか頭にありませんし、建設が終わってシステム作動も完璧となればスポナーから拠点へのルートを作ったりします。
本来の予定を忘れる
スポナーを見つけてしまうという事は、何らかの理由があってその洞窟にいるはずなんです。そしてそれは何らかの予定になっていたはずなんです。
それがスポナーの発見により全て吹っ飛びます。
(もちろんスポナー探しの旅も含む)
トラップを建設せずにいられない
最初にトラップを建設してネットに公開した方は本当に偉大すぎます。
とくにアイアンゴーレムトラップを考えて公開した方... あなたの功績は後世に伝えるべきものです。
アイアンゴーレムトラップとは?
マインクラフトのゲームを進めるにあたって重要な素材が鉄なんです。
この鉄をゲットする正攻法は洞窟に入ったり地面を掘ったりして鉄鉱石を見つけて採掘し、それを溶かして鉄インゴットにするといった面倒な方法が基本です。
鉄鉱石は比較的簡単に見つかるので鉄を使ったアイテムを作ることは簡単なんですが、問題はその量。
消耗品の道具を作るぐらいなら問題ありませんがその他アイテムでの鉄消費量はかなりのもです。
そんな鉄の元となる鉄鉱石をチマチマ採掘していては足りないんですよね。
そこで考え出された鉄を効率的に集める方法がアイアンゴーレムトラップです。
またしてもヒカキンさんの動画を参考にはっておきます。
消費量の多い鉄を自動的に、しかも大量にゲットする...
マイクラというゲーム内ですが、産業革命といっても過言ではないでしょう。
これにより鉄を使ってやりたかった事が一気にできます。
そして鉄の大量生産が可能になるという事はその日暮らしのサバイバル生活が加速度的に近代的な生活に変貌する時でもあります。
ほんと良くできたゲームですよね、
子供に対してゲーム禁止の親もいるでしょうが、マインクラフトだけは別だと思って頂いて間違いありません。
ただイキナリ子供に勧めるのではなく、まずは自分でやってみましょう。
んで、マイクラが遊べるハードは沢山ありすぎて困っちゃうってのがあります。
何のゲーム機も持っていない方はパソコン版で始めてみるのも良いです。
私はwii u版のマイクラで遊んでいます。
スイッチ発売後のwii uは安いです。私のwii u はマイクラ専用機になりはてました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。