多種多様になりすぎている令和時代の電子タバコ、
アイコスにグローにプルームテックにヴェポライザーにVAPEに...と一人で複数台の電子タバコを持ってる人が珍しくない時代になりました。
そうなると何がどの充電器(ACアダプター)対応なのか?が分からななくなってしまうもの、アイコスで3種類、グローで5種類、それ以外にも...
結局のところ同じ充電器で電子タバコを充電しちゃってる方が多いでしょう。
でも本当はそれはダメ、機器によって対応するV(ボルト)A(アンペア)が決まっているので面倒だけどイチイチ把握している必要があります。
そんな事いったって覚えてられねーよ!ってな方(私も含む)用に代表的な電子タバコのボルトとアンペア数を一覧に、必要な時にどうぞご自由に見て下さい。
加えて複数の電子タバコを持つ方へのモバイルバッテリーについても。
代表的な電子タバコのボルト・アンペア数一覧
全ての電子タバコのボルト・アンペア数を一覧にすると膨大な量になってしまうので代表的で知名度の高いものをリストアップして一覧にしました、
モデル、ボルト/アンペア、USBポート順です。
iQOS関連
IQOS(アイコス) | ||
IQOS2.4 PLUS | 5V/2A | micro USB |
IQOS3 MULTI | 5V/2A | Type C |
IQOS3 DUO | 5V/2A | Type C |
アイコスは全て同じ充電器でOK、ただし2.4PLUSはmicro USBポートなのでケーブルを間違えないように。
初期型アイコスは5V2A micro USB
glp(グロー)関連
glo(グロー) | ||
glo pro | 5V/2A | Type C |
glo nano | 5V/2A | micro USB |
glo series 2 mini | 5V/1.2A | micro USB |
glo series 2 | ※5V/3A | micro USB |
glo sens | 5V/1A | micro USB |
グローは全て同じ充電器というわけにはいかないのが面倒なところ、
ややこしいのがglo series 2は5V/1.2Aと特殊なので他の充電器を使いまわす場合は5V/1Aのものを使うのがベスト
さらにglo series 2にいたっては5V/3Aのアンペア、メーカーに確認したところglo series 2だけが3Aと確認したけど何でこれだけ...
初期型グローは5V2A micro USB
ploom(プルーム)関連
ploom(プルーム) | ||
プルームテック | 5V/1.5A | micro USB |
プルームテックプラス | 5V/1.5A | micro USB |
プルームS | 5V/1.5A | micro USB |
JTのプルーム製品は全て同じなので間違えません。
このような統一した使用は一見すると地味、でもプルーム製品で囲い込むことを考えると地味な統一が効いてくると思う。
でもモバイルバッテリー的に考えると1.5Aは微妙...
VAPE関連(MOD、スコンカー、POD型など)
VAPE | ||
ターレスプラス | 5V/1A | micro USB |
カリバーン | 5V/1A | micro USB |
テクニカルMOD Eleaf iStick Pico 21700 | 5V/2A | micro USB |
RSQ 80W BF MOD | 5V/1A | micro USB |
Kudos Squonk MOD 80W | 5V/1A | Type C |
iStick T80 3000mAh | 5V/2A | Type C |
VAPEはPOD型やBOX型やスコンカーや...とメーカーや種類が多すぎるので人気&代表的なものだけ。
ヴェポライザー関連
ヴェポライザー(代表的な機種) | ||
シーベイパー4.0 | 5V/2A | micro USB |
シーベイパー3.0 | 5V/1A | micro USB |
フェニックスプラス | 5V/max2.5A | micro USB |
フェニックス | 5V/1A | micro USB |
フェニックスミニ | 5V/1A | micro USB |
ヴェポライザーも種類が多すぎ、それでもVAPEより狭い分野で売れ筋の人気モデルと多く台数が出回っている物を考えるとこの一覧で十分でしょう。
複数の電子たばこデバイスに合わせた充電器を携帯するかどうか
例えば「IQOS3 DUO5V/2A Type C」と「プルームテックプラス5V/1.5 Amicro USB」の2台持ちの方の場合は2つの充電器と2つのUSBケーブルが必要になります。
そこにglo sens 5V1Aも加えたら充電器3つ....やってられませんよね。
このような場合、一つの充電器で対応するとなると最も低い5V/1Aの充電器を持つ、しかしそれではIQOS3の充電が遅くなります。
こんなことやってられないので適当な充電器で全部充電しちゃうって人が多いはず、でもglo sens 5V1AにIQOS3 DUO5V/2Aの充電器をつけて充電しちゃダメなんですよ、ホントは。
これらの電子タバコには説明書にしっかりと”専用の充電器で充電しろ”と記載してありましてそれを無視すると故障の原因になりますよ~的なことが書いてあります。
iSmart2.0のモバイルバッテリー
複数の電子たばこを携帯するとボルトとアンペアが異なる充電器を持つのが面倒、ならばモバイルバッテリーで!と考えるもの。
その考え方は確かに合ってはいますがモバイルバッテリーは商品によって出力ポートのボルト、アンペアが決まっています。
それでも最近のモバイルバッテリーは接続されたデバイス(この場合は電子タバコ)に最適な電流を判別してデバイスに合った充電を実行する自動判別システム「iSmart2.0」が付いているものがあります。
そうなるとiSmart2.0がついたモバイルバッテリーを持つのがベスト、また複数台の電子タバコを同時充電することを考えても2つ以上の出力USBポートがあるものが良いのです。
例えばCharmast 26800mAh モバイルバッテリー 大容量 PD対応 QC3.0 18W、「品番W2002P」の場合、
3つのUSB Type-AのiSmart出力ポートと1つのUSB Type-CのiSmart出力ポートで合計4つも出力ポートがあるモバイルバッテリーです。
出力ポートの内訳は5V/3AのType-A iSmart×2、5V/2.4AのType-A iSmart×1、5V/3AのType-C iSmart×1
電子タバコを充電するモバイルバッテリーで考えるW2002Pの場合はType-CのiSmart出力ポートがいまいち使えないもの。
その理由は電子タバコに付属しているUSBコードはType-A~micro USBかType-A~Type Cが殆どだから。
よく目にする形ですよね、老眼だと小さくで上下が見えないので全てType Cにして欲しいところ。
アンペア別出力ポートがあるモバイルバッテリー
他にはiSmartではなく出力ポート別にボルトとアンペアが設定されているタイプのモバイルバッテリーを使うのも問題なし、
例えばモバイルバッテリー 大容量 24000mAh PSE認証済み 急速充電対応 LCD残量表示 LEDライト付き 持ち運び充電器 3USB出力ポート、品番「SY-1105-03」
これはType AのUSB出力ポートが3つ、
内訳は2.1A×2、1A×1の合計3ポート
固定されたType Aの1Aで対応の電子タバコを充電、他は2Aのものを...なんて自分で使い分ける方法でしょう。
プルーム製品1.5Aのようなデバイスだと1Aでは足りない(足りないけど充電は出来る)、2.1AだとオーバーなのでSY-1105-03は合わないモバイルバッテリー、iSmartのものを買うべきですね。
私自身でいえば大量の電子タバコデバイスを所有しておりまして常に3~5台は携帯している状態、そこにスマホも加えると2ポート出力のモバイルバッテリー2台体制では足りない状態となっております。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。