どうも、ガンダムのおっさんです。
毎年感じる正月の少し異常な自動車運転事情、2019年の今年も元旦から「ちょっと勘弁してくれよ...!」と言いたくなるドライバーが発生しております。
ウィンカーを出さない、異常に遅いスピード、異常に速いスピード、周囲を確認しない運転...もう毎年恒例としか思えない正月の運転事情は過去にも記事にしました。
普段運転しない人が運転するから下手糞なドライバーが目立つのでしょうか、それとも正月ということで気が緩んでいるのでしょうか、
ドライバーの皆さま、正月の運転にはくれぐれもご注意を!
2018年にあれだけ問題になった「あおり運転」なんのその
2018年の運転事情で話題になったのは「あおり運転」、高速道路であおり運転をして車を止めさせ大事故を引き起こしてしまったDQNドライバーがいましたね。
あの大事故からあおり運転は減少傾向にあるか?ですが普段から車を運転する人は何となく分かっているでしょう、煽り運転はまだ減っていないという事実を。
それは大晦日もそうだし元旦もそう、2019年もしょっぱなから煽り運転ドライバーは普通に存在します。
「ノロノロ運転」ドライバーも問題
片側2車線の幹線道路、制限速度は50キロ。
そのような道路の左車線を商業トラックが時速40キロぐらいで走る、右車線を普通車が時速40キロぐらいで走る....この状況はそれほど想像に難しくない状況でしょう。
元旦なので道路は空いている状態、そして時速40キロで幹線道路を並走するトラックと普通車の前方には車が走ってなくガラ空き、後続車が続いている状態。
この場合、トラックも普通車も交通違反はなく、何も悪いことをしてはいません。
しかし普通に車を運転するドライバーなら一言いいたくなる状況ですよね、
車の中で一言ぼやいたところで前の車に聞こえるわけがないのは分かっていつつもボヤくのが人間だと思っています。
元旦から凄いスピードを出すドライバー
都内の道路は正月は空いてる、ってことで元旦の昼間からかなりのスピードを出すドライバーがいます、それも結構多くいる。
そんなスピードを出すドライバーはDQNな人か?となるとそうではなく、わりと普通の人だったりファミリーだったり。
赤ん坊を助手席にセットしてタバコを吸いながらスマホを弄る女性ドライバー
2019年一発目に「コレは...」と思ってしまったドライバーがチャイルドシートを助手席にセットして赤ん坊を乗せ、タバコを吸いながらスマホを弄りながら運転する女性ドライバーです。
違反の部分は助手席にチャイルドシートとスマホ弄り運転ですね、きっと色々とストレスがあったりじて大変なのでしょう、それは何となく分かります。
しかし香ばしい運転をするドライバーと言われても仕方が無い。
正月は運転に注意!
変な運転をする人は普段からいる、それが目立つのが正月だと考えている私。
車の運転は道路交通法もあるけど運転マナーってやつもある事を少しだけ考えて頂ければ起き無くてもよい争いものなくなるのでは?なんて思っています。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。