どうも、ガンダムのオッサンです。
前の記事で沖縄に触れたら沖縄の事が猛烈に書きたくなりました。
こうなったら沖縄の美味いについて書きまくれば沖縄に行ったような気分になってハッピーになれるような気がするので書くしかありません!
沖縄美味い
初めて沖縄を訪れた時に感じた事、それは「沖縄ってあんまり美味くないなぁ...」でした。
でもそれは間違い、
単に私が知らないだけであってチャント調べれば美味いのはあります。そんな沖縄美味いのリンクを貼ってゆきます。
(レンタカーが無いと厳しいものばかり&ウェブサイト無しもアリ)
沖縄のタコライス専門店、きじむなあ | 沖縄で人気のタコライス専門店
私は恩納村店じゃないと嫌です。
新しい建物ではありませんが、海で味わうタコライスなら恩納村店が一番だと思う。
アボガド入りのタコライスは一度食べたら忘れられません。
おんなの駅 なかゆくい市場 沖縄県恩納村の産直市場,道の駅, フード・ドリンク
道の駅なんですけど地元感が色濃い道の駅、海は見えませんけど雰囲気は良いです。
このおんなの駅で食べるべきはマンゴーとかフルーツモリモリのアイス、間違いなく美味いです。
これを食べるためだけに行っても損はしないと思う!
ワガママな事ばっかり言ってますが私は万座店じゃないと嫌です。
せいろ蒸と海ぶどうの美味さが手に負えません。
夜になると壁を這うヤモリが可愛い...!
恩納村水産物販売センター
沖縄県国頭郡恩納村前兼久59
海ぶどうを直販しています。
新鮮でめっちゃ美味くて安いとくれば手に負えません、大量に買ってホテルで喰らいつくことしか考えられません。
海ぶどうは沖縄だったら色んな場所で売っているのですが、中には質の悪い茎だらけの海ぶどうなんてのもあります。
失敗したくないなら直販のココが間違いなし、電話でのお取り寄せも可能とくればもう海ぶどうに困ることはありませんね! 海ぶどう食いたい!
沖縄そばって正直美味しくないと思っていました。
それを変えさせたのがなかむらそば。
一見すると繁盛店に見えない雰囲気ですが、食べた事がある人なら「あそこは美味い」と言うと思う。
びすとろ海畑
沖縄県国頭郡国頭村辺土名113
JALプライベートリゾートオクマに宿泊した時に見つけた店。
価格の安さから想像もできないような美味さですし、なんだかフレンチみたいな感じだったり、でも上品な味だったりと店の外観や内装と料理の美味さがミスマッチ。
居酒屋さんで高級な料理の味を提供するってな凄い飲食店です。
なぜこの場所でこのような都会的な洗練された味なのか謎すぎる... とにかくメチャウマです。
また沖縄に行ったときにはどうしても食べたい店ですが、場所的に凄く遠いのが難点。
プライベートリゾートオクマに宿泊する方は行くべきです。
築100年以上の建物なのにオシャレすぎる外観と内装、美味さも間違いなし。
ただし値段が高くて量が少なかったように思う。
施設内のオシャレな庭園に滝が流れていて、それを見ながら食べる飯はヤバいぐらいの感動があります。
食と館の外で売ってる島バナナ
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利323−1
とても小さいバナナで値段も高いけど美味すぎるバナナです。
古宇利島観光ついでに寄るのではく、島バナナを食べる為に古宇利島に寄りましょう。
美味すぎるでのお土産に買うはいいけど旅行中に全部食べちゃうバナナです。
他にも美味い店は沢山ある
ネットで有名すぎる店やリゾートホテルの飲食店などは省いて私が好きでチョットマニアックなヤツを敢えて選びました。
とくに沖縄で多店舗展開している店... 本当なら店によって味の違いがあってはならないんだけど店によって美味いに差が出るってのがあるのも仕方がない事です。
ラーメン屋さんでもありますよね、〇〇店が美味い...ってなやつです。
せっかく沖縄にいったらのならソコはやっぱり拘りたいってもんじゃないですか、とくに昼飯と夕飯は食べられる回数が決まってるし。
島価格という噂は本当なのだろうか?
これは沖縄が好きで行きまくってた友人に聞いた事がある話なんですが、彼によると飲食店によっては「島価格」というものがあるそうです。
これは観光客向けの価格と、島民向けの価格の二種類があるってな噂話。
他にも台風の時などは高級リゾートホテルに島民が島価格で泊まれるという噂
私も過去に沖縄で瞬間最大風速60メートルの台風でホテルに缶詰だった時がありまして、その時も沖縄の人がホテルに沢山いるような感じでした。
あれは避難だったのでしょうかね?
確かに停電で信号付かなくて風で車が動いちゃうようなヤバすぎる台風だったから自家発電のあるホテルなら安全かも...ってのは分かります。
それでもホテルのガラスがぶち破れて偉い事になってましたけど。
那覇とかはそういった噂はなさそうな感じ、真相は不明です。
沖縄に行きたくなっただけだった
沖縄のイイとこを書けば行った気分になるかと思っていましたが、普通に沖縄行きたくなっただけでした。
ハイシーズンは高くて行けないのでやっぱり台風の時期を狙うしかないですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。