どうも、ガンダムのオッサンです。
2019年1月の上旬、長野県にあるスキースノーボード場「しらかば2in1」に行ってきました。
2018年末から寒波が凄いとニュースで言われていたわりに上信越道からしらかば2In1スキー場(長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野八子ケ峰2021−1)までの道路は除雪も完璧、路面の積雪は殆ど無い状態。
とはいっても一月の立科町の外気温は氷点下なので朝や夕方になると路面はモロに凍結状態になるのでスタッドレスタイヤかチェーンは必須な地域になります。
さて、そんな2019年しらかば2in1のゲレンデで何度も流れてまくる曲がありました....そう、2018年から大ヒットしているDA PUMPの「U.S.A.」
ゲレンデでDA PUMPの「U.S.A.」が流れると何だかヤル気が出る!
オッサンだってUSAしたい!
ゲレンデの曲は「雪」や「冬」に関係していないものでも問題なし
今の時代はどこのスキー場もゲレンデ全体に音楽が流れているはず、ただしゲレンデで流れる曲は最新のヒット曲だったり有線のリクエストみたいな曲だったりとスキー場によって違います。
中にはスキー場って事で雪や冬にちなんだ曲をゲレンデで流しまくるスキー場もありましてレミオロメン「粉雪」やSEKAI NO OWARI「スノーマジックファンタジー」みたいなシリーズを流しまくるゲレンデもあったり。
さすがに2019年ともなると広瀬香美「ゲレンデがとけるほど恋したい」とかはないと思います。
ではゲレンデで流れる曲とはやっぱり雪や冬やスキー・スノボに関連した曲が良いのか?となると私は何でもアリではないかと思っています。
ただ民謡や軍歌はちょっと無しかな...ってな感じ。
ゲレンデにはノリの良い曲が合う
しらかば2in1でお腹いっぱいになるほどDA PUMPのU.S.A.を聞きまくった私、最後のほうは「またUSAかよ..」と思いつつもやっぱりノリの良い曲のほうがヤル気が出ます。
とくにリフトを降りてスノボのビンディングを締めて立ち上がった時に「U!S!A!」と男らしい雄叫びが聞こえてくると気合がはいるというもの、
そこからテンポの良いリズムが流れるとキュィ~ン!とカービングターンもビシっときまる、
か~もんべいび~ワァメリィカに合わせてゲレンデにあるギャップ(段差的なもの)に突っ込みながらユナイテッドする朝焼けな540...なんて出来るわけが無くバックサイド180が精いっぱいでした。
スノーボード歴も20年以上の私ですが今や完全に40半ばのオッサン、もうキッカーには怖くて入れません。
それでもノリの良いDA PUMPのU.S.A.はオッサンの私をヤル気にさせてくれますし飛んでる時の私は少々イイ感じのオッサンだったと思います。
ゲレンデで「U.S.A.」を踊るギャル&ギャル男
私が訪れた日のしらかば2in1では日に20回以上DA PUMPのU.S.A.が流れていたかもしれません。
それでU.S.A.が流れるとリフトの降り場の近くでスノボのビンディングハメ座りギャル&ギャル男が無理矢理カーモンベイビーアメリカ時のダンスをやりやがったりするのです。
それがめっちゃ楽しそうでかなり悔しい、私もスゲー混じってカーモンベイビーアメリカやりたい気持ちが強いももの私はオッサンだし知らない他人のギャル...
若さとは何物にも代えがたい宝であるをまざまざと見せつけられました。
2019年スキー、スノボーシーズンはゲレンデでU.S.A.踊ってもいいと思う
ゲレンデで踊る行為が良いのか?悪いのか?、マナー的にOKなのか?
DA PUMPのU.S.A.意外の曲でも踊って良いのか?
これは判断を悩ませるところがあります。
ギャル・ギャル男がゲレンデでU.S.A.しまくっていたらファミリーとしては嫌な感じかもしれません。
でも私としては2019年のスキー・スノーボードシーズンに限ってはゲレンデU.S.A.アリだと考えています。
DA PUMPのU.S.A.は紅白でも流れた曲、CMでも流れるし老若男女に知名度の高い曲だと思うし何より「ゲレンデに合う曲」ではないでしょうか。
ゲレンデUSA...アリの方向が良いと考えています。
ただしDA PUMPばかりだと若者向けすぎてズルいので五木ひろしさんの「VIVA・LA・VIDA!~生きてるっていいね!」も多めにゲレンデで流して欲しいと思う。
2018年末の紅白歌合戦で五木ひろしさんの「VIVA・LA・VIDA!~生きてるっていいね!」を初めて聞いた私...かなりイイ曲だなと思いました。
VIVA・LA・VIDA!のリズムに合わせながらジブトリックとか渋くてカッコイと思います。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!