2017/10/2修正
どうも、ガンダムのオッサンです。
毎回役に立たない記事ばっかりでもうしわけありませんね、でも今回ばかりは少しだけ役に立つ事を書いてみるつもりです。
私はここはてなブログにおいては現在無料ブログ(2017/10/2は独自ドメインpro)ですが、他にもブログを少々とHTMLサイトと他無料ブログ一つを運営しています。
内訳としては
- はてなブログ(無料)(2017/10/2現在は有料プラン)
- ガンプラブログ(独自ドメイン+ワードプレス)でアドセンス
- 趣味系ノウハウブログ(独自ドメイン+ワードプレス)でアドセンス
- HTMLサイト(独自ドメイン+HTML)アドセンス+物販アフィリエイト
- 他無料ブログ a8やバリューコマースのみ
大体こんな感じです。
このような状態の中で、放置系がHTML独自ドメインサイトと他無料ブログ。
更新頻度少な目が独自ドメイン+ワードプレスの趣味系ブログ。
最初の一手
これから収益性のあるブログを立ち上げようなんて考えてる人は気になる内容だと思います。
そういう人はグーグル検索で色々なブログなんかを見まくっているはずでして、何か確実性のある一押しが欲しいと思ってるはずです。
「はてなブログはやっぱり検索上位に有利っぽい...」
「最初は無料はてなブログでやって力がついたら独自ドメインで...」
「最初から独自ドメインのほうが将来的にイイみたい」
「独自ドメインならワードプレスだからサーバー代が...」
「ワードプレス難しそうだし、cssとかphpとか自信ないし」
「HTML?あんなん見るのも嫌だよ、もっと楽したいよ」
「やっぱりはてなブログかな...でもワードプレスは自由度が高いっていうし..」
言い出せばキリがありませんが、大きな部分はここら辺だと思いまして、ここら辺で気持ちが揺れ動くってもんです。
そんな揺れ動く気持ちな人が訪れるようなブログ、それも収益性のあるブログの管理人はあなたの気持ちを良く分かっていますし、分からなければ収益出せないでしょう。
んで、最初の一手がなかなか決められないんですよね、私も初めは決められずにいました。
そして選んだ道が独自ドメイン+サーバーでHTML... これ、お勧めできませんし、これをお勧めするブログが検索上位にくるのも厳しいと思います。
まあ初めてでこの道を選んだ人はそんなの分かってますよね...
だから私の道は参考にしないほうが良い... まあ選択肢ははじめから限られていますよ、
はてなブログとワードプレス、どちらかでしょう。
そしてはてなブログは無料版だとアドセンス載せるのが厳しいし、そもそもサブドメインではアドセンスの審査に通らないようになっちゃったからはてなブログは最初からproを使うしかないのか... とりあえず月600円かぁ...
となれば独自ドメイン+ワードプレス... ドメインが年間1000円ぐらいでサーバー代が月に500円ぐらいだと、あまりはてなブログproと変らないかぁ... なら好き勝手できそうなワードプレスのほうがいいかなぁ... 悩む、悩む!
多分ですけど、こういった思考の二択になるはずなんです。
「ネットの勢力はすぐに変る、よってこれに対する明確な答えは無い」
これが私のイメージですけど、強いて言えば性格や志で決めるのも良いのではないかと思ってます。
んでどちらもアドセンスオンリーの場合ですが、
例えばあなたがコノ世界で活躍する自信をお持ち+成功するイメージしか見えないのであれば はてなブログproが合ってると思います。
逆にあまり自信ないし、ボチボチとやっていきたいし、きっとそんな甘い世界じゃないなんてイメージがあるのであれば独自ドメイン+ワードプレスが合ってると思います。
...この上記の二つの意見、グーグル検索で上位表示されるようなアドバイスとはちょっと違うと思いません? ネットで沢山見てきた「三ヶ月で〇〇万円」なブログと。
その理由はですね、後にやってくる心の問題です。
基本的にアドセンスの審査に合格したいと思う時点でその先にあるブログ運営で成功する未来を想像して興奮するってもんです。
だけど現実は甘くない、そういう現実は甘くない事を教えてくれるブログは沢山あるのですけど、興奮しながら道を選ぶ状態では厳しい現実を教えてくれるブログが見えませんし、見る必要が無いと思ってるはず.... 偉そうに言ってごめんなさい。
だからこの記事にそういった現実を教えてくれる先生ブログのリンクを張っても踏まないと思うし、踏んでも流し読みでしょう。
なぜ現実は厳しいと言うとですね、まさしく心の問題にぶちあたるわけでして、そーゆーのは現状だと全部グーグルさんのさじ加減で決まっちゃうからなんです。
そもそもスタート直後~3ヶ月ぐらいは独自ドメイン自体がグーグルさんに無視されてるんですよ。たぶんこの辺も何となくイメージ出来てると思うし、それを乗り越える自信もあると思うのです。
しかし一方でこういう意見をいうブログも見てるはすです。
「キーワードや内容に需要がない場合はヤバイ事になるかもよ?」
これ、かなり不安になりますよね。
一生懸命やったのが無駄になる可能性があるしその通りなんですもん、まだ一生懸命ブログをやってないけどソコは人生経験で何となくわかるはず。
しかしもしもその一生懸命が想像を上回る一生懸命さを要求される世界だったら?
どうしてもここまで考えられないと思うんです、まだやってないですからね。
そんなグーグルに無視されている時に心が折れる可能性が高いのは独自ドメインな人なら経験アリで知ってる事、またそれを乗り越えろというアドバイスも確実性のある事実です。
でも出来る事ならキツイ精神状態になるの嫌じゃないですか、どうせだったらそうならないほうがいいと思うんですよね、経験上ですけど。
先ほどの二択に対する私の意見、これはあくまで心の問題なので、私がブログでよく名前を出すポジ熊さんのような凄い人には当てはまりません。
独自ドメイン
独自ドメイン開始初期ってのはまだ未来が見えます。これが二ヶ月目ぐらいで先が見えなくなり始め、狂ったようにPVを伸ばす方法をネットで模索します。
そんな時に
「あまり自信ないし、ボチボチとやっていきたいし、きっとそんな甘い世界じゃない」みたいなイメージがあれば独自ドメイン+ワードプレスでも心へのダメージが少ないはずです、多分継続できると思います。
これが「コノ世界で活躍する自信をお持ち+成功するイメージしか見えない」な状態で独自ドメイン+ワードプレスであれば、心と志に与えるダメージはけっこう大きいですよ。
これははてなブログでも独自ドメインなら似たようなもんだと思います。
でもはてなブログの場合はSNSに近い部分があるので横の繋がりを考えると、独自ドメイン+ワードプレスの孤独感のほうが強烈です。
正直はてなブログ特有の横の繋がりというやつなのでしょうか、無料ブログでもPV数が他無料ブログに比べて圧倒的に違っております。
初めて一ヶ月も経過してないので具体的数字を出しても意味ないのですが、それにしたって他無料ブログと比べても異常なことだと思うのです。
これ、現状でも私が数ヶ月前に始めた独自ドメイン+ワードプレス趣味ブログより全然多い数字ですからね... この空しさ分かりますか?
独自ドメイン+ワードプレス、これは確実に自分が完全に所有しているし、サーバーだって替えてやってもいいんだぜ?状態、もはや自分の城であり会社です。
全てが自由、何をやってもいいんです。
はっきり言えば、一日10PV以下でも愛しています。
それがどうですか、初めて一週間の無料ブログに叩きのめされています。しかもSEO無視な無料ブログに...
こんなことになるんだったら最初からはてなブログproにしてhatenaのサブドメインでやってりゃよかったよ... これ、私の正直な気持ちです。
という訳でproへの移行を少しだけ考え始めているのですが、問題はこのブログの内容ですよね... なんというか、グーグルを批判してる記事あるじゃないですか、後先考えてなかったんです。
大体が最初にタイトルを決める、次に記事書く、記事の途中で気が変わってタイトルを思いっきり変える、また記事を書き始める...
こんな事やっています。
これ、収益性のあるブログを始めようと考える人は絶対に真似しちゃダメなやつですからね、キーワードを変更するなら別の記事にすべきです。
...話が大きくずれましたね、まあ独自ドメインの初期はとても厳しいものがあるので、そこは気合でどうこう出来るもんじゃないという事は覚悟しておきましょう。
横のの繋がりに入れる気がしない独自ドメイン+ワードプレス
独自ドメイン+ワードプレスで頑張るとします。
その場合、力の入れ所はグーグル検索による流入がメインになりSEO関連の記事を読み漁ります。
それを取り入れて実行しても初期の段階では中々即効性が出ませんし、ビッグワードで検索上位に食い込む為には内容が素晴らしくてもドメイン歴により厳しいのが現状です。
こうなってくると、各種SNSで繋がりを求めるようにしたり、ブログランキングサイトへ登録したりして何とか横の繋がりを持とうとします。
このような状態になると、はてなの事も知っているはずではてなIDを入手して色々と繋がろうとするってもんです。
私の場合だとはてなIDでセルクマしてはてなからのリンクを得るのが目的だとずーっと思ってました、このブログを始めるまでは。
んで気に入ったブログにもはてブしたりしてました。
しかし、これがはてなブログを実際に始めるとですね、独自ドメイン+ワードプレスとの大きな壁を感じられずにいられないものがあります。
とくにはてなスターの存在はめっちゃ大きいです。
はてなIDを持って、はてなブログを利用しているブログ
はてなIDを持って、独自ドメイン+ワードプレスのブログ
この二つの違いは内側にいるか外側にいるかです。
外側の存在でもはてブが3個ついてはてなからの流入でアクセスが上がった記事もありますが、そこに至るにはSEOで検索上位表示といった道のりが存在しますし、そうなったとしてもはてなのコミュニティーに入ってる感はありませんでした。
かたやはなてブログ、無料でやっていますけどコミュニティーに入ってる感があります。私にとってはそれがはてなスター、これが付くと見られている感が凄く、いい加減な記事を書けないな... と感じています。
かたた独自ドメイン+ワードプレスではそんなのありません。SNSによるコミュニティーもありますが、見られている感はアナリティクスから読み取るしかありません。
これが独自ドメイン+ワードプレスの孤独感であり、これからブログで収益化を目指してる人が見えない部分... その理由は
独自ドメイン+ワードプレスをお勧めする検索上位のサイトがそういう所を見せないから。
こんな事を書くと独自ドメイン+ワードプレスは止めておけみたいに聞こえるかもしれませんが、決してそうではなくて心の問題のほうが大きいよ!という事です。
やはりカスタマイズの自由感はワードプレスが抜け出ており、選びきれないほどのテンプレートやプラグインは魅力的すぎます。ほんと、自分でやりたい放題できます。
収益性のあるブログを始めるにあたって道を迷っている方の参考になばいいなと思って自分の経験を書いてみました。
最初に決める道は凄く迷いますが一旦やってしまうと有料サービスに対する抵抗は少なくなります。
でも最初は月々数百円の支払いがどうしても引っかかるでしょう。
だってまだ存在していないブログは形が見えないのに毎月お金を払うのって抵抗ありますもんね。
ここまで書いておいて最後にドメイン会社とサーバーのASP広告を貼れば私の立ち位置が分かるってもんですが、それをやるとこの記事に信用性が無くなりますので貼りません。
はてなブログは無料でブログ作成できるので、これも問題ないでしょう。
最後まで読んでくれてありがとうございます。