どうも、ガンダムのオッサンです。
昨年の夏にwindows10アップデート祭りが終了しました。
当時の私は「win10にアップデートなんかしねえよwww」な姿勢であり、実際にアップデートしないままでした(2017/2/14現在)
ただ..
正直に白状するとwindows10にするべきだったかも...
会社のPCはやらなくても良かったけど自宅のPCはやるべきだったかも...
なんかネットの情報に踊らされていたかも...
こんな風に反省?後悔?をしています。
もし今からでもwin10を入れてみたい人は参考にどうぞ。
周辺機器が動かなかった
会社のPCを間違えてwin7からwin10にアップデートしてしまった事があります。
というより使用頻度の低いPCがwin10になっていた.... 自分でやった記憶はないのですが、なってしまったもんは仕方ない、それになんかカッコイイゾ!
な気持ちで当初は少しだけ喜んでいました。
しかし接続するプリンターがwin10に対応していない、ドライバーも無いって事でネット検索→win7に戻すといった流れです。
このネット検索の際にですね、win10へのアップデートはやらないほうが良いみたいな記事を沢山読んだんです。
そんな記事を読み漁った私は
「win10アップデートは情弱」
「お知らせアイコンふざけんな!」
....のような感じで脳が完全に固まっていました。
もし周辺機器が動いていたらあのままwin10に切り替えていたかもしれません。
ある意味戦い
当時「windows10を入手する」のアイコンを消す方法がネットで猛威を振るいましたよね、私の脳もウザイアイコン扱いで「windows10を入手する」を見るのも嫌になっていました。
消費者庁が注意喚起ってのもあったと思います。
マイクロソフトもやり方さえ間違わなければ良かったのに... タラレバですね。
私としても当然のようにウザイアイコンを出ないように設定、それで満足。
もっと詳しく自分を分析してみると
「ざまあ見やがれマイクロソフト!」
みたいな心境であり、マイクロソフトに勝ったぜ!みたいに思ってました。
私は見えない敵と戦っていたようです...
win10にしておけば良かった
会社のPCはwin7のままで良かったと思っています。
ただ自分の手持ちPCはwin10にしておけば良かった...
よく考えるとですね、プライベートなPCの使用方法ってばブログを書いたり写真を整理したりネットを見るぐらいにしか使っていなかったんです。
...いや、ここは正直に言うべきでしょう、プライベートPCのメイン使用はオナⅡでした。
もっと深く考えると、一番大切な情報はブラウザのブックマークです。
人間とは手に入らないものほど欲しがる習性がある事を実感、しかしネットで色々とクリック行為を続けているとですね、win10の無料アップグレード期間が終了しても出来る的な情報があります。
でもそれで本当に出来るのかイマイチ、中には怪しい雰囲気のサイトもある。
という事でやってみました。
win8をwin10にアップグレード
この作業は2017/2/14に行いました。
ただしそれに条件があります。まずはマイクロソフトのサイトへ
このページからダウンロード作業が可能となております。
そして条件とは...
Windows 10 をインストールするライセンスをお持ちで、Windows 7 または Windows 8.1 からこの PC をアップグレードしています。
Windows 10 のライセンス認証が完了した PC で、Windows 10 を再インストールする必要がある。
これがよく分からないのですが、私の勝手な解釈だと一度win10にアップグレードしたPCがこれに該当するのだと思います。
あの時点でライセンス認証が完了していたはずで、私のようにマイクロソフトのいいなりにならねえぜ!で元に戻した人は条件に当てはまると解釈しています。
そんな事が書いてあるのかコチラ
Windows 10 をインストールするライセンスを持っておらず、これまで Windows 10 にアップグレードしたことがない場合は、Windows 10 を購入することができます。https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/get-windows-10 をご覧ください。
この PC を以前 Windows 10 にアップグレードしたことがあり、再インストールしている場合は、プロダクト キーを入力する必要はありません。Windows 10 は、デジタル ライセンスを使用して、後で自動的にライセンス認証されます。
なんだか負けた気がします...
負けでもなんでもいいからwin10にさせて下さい。
マイクロソフト様ごめんなさい、謝りますのでお願いします!
3時間ぐらいみたほうが良い
アップグレード作業は日本語が読めれば誰でも出来る作業です。
とはいってもネット検索でこの記事にたどり着いた方は私のような人間のはず、不安もあるでしょうからスクショを見ながらどうぞ。
このような感じで進むのですが、とても時間がかかります。
アップグレードしたPCのスペックは
- dynabook T553/67JW
- Intel Core i 7-4700MQ プロセッサー 2.40GHz
- 4GB*2
こんな感じなのでまだ現役マシーンだと思うけど3時間かかりました。
windows10になりました
設定からライセンス認証を確認してみるとこんな感じに
これで完全にwin10になっております。
win8の設定やファイルやブックマークなどは全て同じ状態になっています。
アプリケーションも全部動いているのでこれで良し。
ひとつ気になっていたのがwin8のMetroに入れていたアプリと設定、これも問題なくスタートににくっついていたので良かったです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
win10はデータがマイクロソフトに筒抜けみたいな記事を読んで自分のブックマークが知られるのがイヤすぎたんですが、ブログで熟女好き発言をしてしまっているのでどうでも良くなってwin10にしたってのもあります。
【零細企業向け】自分でやるサーマルプリンターを使った少額の設備投資
初心者に間違いないサーマルプリンター(レシートプリンター)はTSP100
【初心者】マイクロソフトアクセス(access)を覚える一番の近道はFOM出版の本
バーコートリーダー(バーコードスキャナー)のお勧め機器まとめ
サーマルプリンターと一緒に買いたいキャッシュドロアのお勧めまとめ