どうも、ガンダムのオッサンです。
今年は昨年よりも穏やかな気持ちで年末と正月を迎えられそうな私、昨年の11月~12月に書いた記事タイトルをザーと眺めるとバカ丸出しなことばかり書いていました。
いい歳こいたオッサンなのでバカが治るわけがなく基本的なモノの考え方は一年前と変わりなく...ってそれどころが中学生時代と変わりません。
ただ昨年の冬までに書いた記事と今年に書いた記事は明らかに違う部分がありましてですね、それは読者様もお気づきでしょう。要はカネカネしい記事が増えまくった...ってことです。
これにより収益があるものの借入金もあるのでまだ全然足りません。
つまり私は昨年に引き続き貧乏なまま。
男は30代後半~50代にかけて資産を作ると言われており私の年齢であればそろそろトヨタのカムリのチョット高いランクに乗って佐藤浩市さん風にスーツを着てカッコよく夜の首都高をはしりたい、でも実際はガンプラで遊ぶ中年のオッサン...そこに厳しい現実があるのは否定できません。
んで、何が言いたいか?というとトヨタのカムリが欲しい、セダンなオッサンになりたい。
というわけで私の生活はほとんど変わりがなく、ブログでマネーが発生していても「こんなん買っちゃったぜ!」的な少々お高い買い物自慢記事はないのです。
それはそうと話は突然に変わりますが2017年の年末~2018年の年始にかけてビットフライヤーのテレビCMが流れまくりましたよね。
あれで「よ~し!いっちょビットコインやってみるか!」で始めた人ってどうなってしまったのでしょうか?
仮想通貨、ビットコイン、億り人
「ビットコインが儲かるぜ、これからが仮想通貨だ!」なんて流れがネットで騒がれてブログ記事でそんなのが大量に発生したのって2017年の夏ごろでしたっけ、その頃はまだ炎上ブロガーがなんとか通用していた時期だったと思います。
そんな炎上狙いのブロガーさんや金金言いまくるブロガーさんが一気に「うっひょー!仮想通貨!」となって特化型ブログが増えまくったのが2017年の秋ぐらいからでしょうか、今となっては...です。
「億り人」なんて言葉もありましたよね、実際に億単位のマネーをゲットした人もいるのでしょうし無くなっちゃった人もいるのでしょう。
そんな盛り上がりまくった仮想通貨、たまにビットフライヤーから送られてくるメールがこれまた虚しいものがあり「資産運用のなんちゃらかんちゃら...」みたいなタイトルだったりして内容も見ないで削除、私もちょこっとだけビットコインを持っているけど完全放置状態です。
某ブログサービスもトップページカテゴリーで仮想通貨あったよね
2017年の年末~2018年の年始にかけてテレビでガンガンながれまくったビットコインのCM、とくにビットフライヤーはこれでもか!と言わんばかりにCMを連発しまくり。
「ビットフライヤービットフライヤービットフライヤー♪」
よくよく考えてみるとバカ丸出しの歌詞でしたね、でもあの時はなんかイイかもと思っていました。
そうなると世の中は「これだけCMをバンバン流せるってことは相当儲かる...」と考えて当たり前の話ってもんでして大手のブログサービス会社もトップページのカテゴリーに「仮想通貨」なんて項目を設置。
そのトップページに設置された仮想通貨カテゴリーにはバンバンと仮想通貨に関する新記事が流れまくる状態でした。
あの状態を黒歴史と呼ぶのか、時代の流れと呼ぶのか。
個人ブログなら黒歴史の一つとして終われるとは思う部分があるけど大手のブログサービス会社となれば黒歴史では済まなく時代の流れでも済まされないようにも思えます。
年末年始にテレビで露出しまくるモノや人やサービスって流行るの?
仮想通貨もそうなのですが年末年始にテレビで露出して流行ったものでひとつ強烈に覚えてるものがあります。
それはスーパーフライ、音楽ユニットです。
何年前の年末年始だか忘れましたが大晦日~深夜にかけてにスーパーフライの「Beautiful」が流れまくりました。
それまでもほどほどにテレビを見ていたというのにスーパーフライを全く知らなかった私、なぜ突然にも大晦日に今まで全然知らなかったアーティストの曲がバンバン流れるのだろうか?これはメディアが流行らせようとしているのではないか?なんて考えてみたり。
こんな風に思い出してみると年末、とくにクリスマスあけから年始にかけてテレビメディアに露出する人やモノやサービスとはそれなりのパワーがあり流行る要素がかなりあるかも、
これをブログに当てはめるならば年末年始でよく目にするテレビCMやアーティストを要チェックして即記事にしまくるのも金金しい雑記ブログのあり方なのかもなんて思ったりします。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。