どうも、ガンダムのオッサンです。
ブログに書きたい事が沢山ありすぎるのですが、最近の私、youtuberさんの動画を深夜にチョイチョイみています。
それもこれも記事一覧 - ピピピピピの爽やかな日記帳のせいです。
筆者であるピピピピピさんが紹介したyoutube動画のせいで今まで知らなかった世界を発見した感がもの凄い事になっております。
そんな中でもyoutuberのヒカルさんの動画広告収入について動画内で4000という数字が発せられています。
この4000という数字、芸能人になって沢山お金を稼ぐみたいな夢が破壊されるような発言のように思います。
まあ全部ひっくるめてヒカルさんの動画は面白いですね。
お金を道具としてる感
まずは該当する動画を見てみましょう。
ヒカルさんの動画を初めて見た方は「なんだコイツらは?産油国の王子か?」なんて思うかもしれません。
そりゃそうでしょう、お金の使い方が一般人とは明らかに違いますもんね。
んで、このようなお金を使い道をするyoutuberさんを見た方が
「こんな風にお金を使っちゃダメなんだよ...」なんて説教をしたくなるかもしれませんし、最初にそう考えるのが普通の思考だと思う。
しかしそのような考え方は良い部分もあるけど悪い部分もあるってな事を気づかせてくれるのもヒカルさんの動画だと感じています。
まあ今までの普通の人が普通に思い描いていたお金の稼ぎ方と使い方の概念をぶち壊しつつも真実に迫っているのはないか?と思う。
とくにヒカルさんにとってお金は道具であって価値があるものは別と考えている雰囲気がします。 まあそれもお金を持ってこそなんでしょうけど。
ヒカルさんの動画に流れる広告のタレントさん
本編再生の前に大手有名企業の広告が流れているじゃないですか、そこにはテレビで見た事がある有名なタレントさんや役者さんが広告に出演しているじゃないですか。
そして本編はyoutuberであるヒカルさんの動画じゃないですか。それはテレビ局がタレントさんを使ってロケを行った番組では無いじゃないですか....
これには色々と考えさせられるってもんです。
広告に出ている役者さんやタレントさん、知名度で言えばヒカルさんよりも上でしょう。所属する事務所からそれなりのお金をもらっているのはみんな知っています。
知っているからこそ芸能人になりたい、有名になりたい、テレビに出たいってな人がいるんですもんね。
所属する事務所と広告を作成したい企業や代理店が色々話し合って一つのCMが完成する、それは基本的にテレビ番組の合間に流れるものであって、出演する芸能人にもそれなりのステータスがあるってもんです。
とくに大手企業のCMが流れるテレビ番組は出演者へのギャラが大半だとしてもプロ達が色々と考え、それなりのお金をかけた番組です。
そこに価値があると感じるからこそそれなりのお金がかかるのでしょう。
んで、芸能人がテレビを見ている時に自分のCMが流れたら「ムフフ...」な感情ってあると思うんですよね。
そんなテレビのCMがyoutuberさんの動画の広告として出ている事を知った芸能人さんの心境はどうなんでしょう?
それが月4000と動画内で語るyoutuberさんの動画と知った時には様々な思考が脳内を駆け巡るはずと考えています。
こんな事を言ってはなんですが、どちらが上位の存在なのでしょうか?
それは上下で比べるべきモノではないのでしょうか?
夢を与える職業
芸能会において夢を与える職業なんてセリフはキレイごとなんだと思います。
それなら芸能人のオタク訪問なんて番組の必要性を感じられませんし、制作側としてもそんな番組を作る思考にならないと思う。
やはりお金と承認欲求とステータスは切り離せないものであるからこそ芸能会にチャレンジしたい人間がいるという事のはず。
そんなお金と承認欲求とステータスなどを一言で夢と語っていた芸能会の二つぐらい上を行っちゃってる世界がヒカルさんグループなんかのyoutuberなんだと考えてみました。
何のために芸能人やっているの?
何のためにyoutuberやってるの?
根本的な部分は同じだとしてもテレビ番組では見えない部分、またはその先にある部分までを見せてくれるのがyoutuberだと考えており、企画とはいってもその辺に居そうな人がウブロの時計を買う、それが逆ドッキリであっても本当に買う、ついでにラファエルさんはビトンで40万円近くも買わされる...
このような企画をテレビ番組でやるとすればそれなりの大御所芸能人を起用しなければならいはずです。それはそれで見れば面白いかもしれません、
しかしそれを20代半ばの芸能人を使ってテレビ番組を作ってもそれは「制作費でウブロを買ってるでしょ」とか「買ったように演出してるんでしょ」という冷めた目線にしかならないし今の時代では炎上する可能性のほうが高い。
本気でやるならテレビ出演OKの産油国の王子さんとか、それこそ稼いでいる若者youtuberさんに出演させるしかないってもんです。
ただそれはテレビに出来ない事でしょう、ピコ太郎さんのような方なら可能でしょうがヒカルさんやヒカキンさんを使って番組を作るってんならもの凄い金額のギャラを用意しなければならない事ぐらい想像できますよね、だって24時間単位で稼いでいるんですから。
まあテレビ番組に出させるならお金以外の価値で考えるしかないと思う。
んで、やはり若者が自分で稼いだお金ってところが重要すぎます。
しかも自分のチャンネル動画ですからリアルタイムで稼いでいる、よくテレビ番組の芸能人ギャラの話なんかで「一本いくら」なんてありますが、有名youtuberさんたちのソレは話の土台が異なります。
それも月4000ですからね... 単位の発言はないしてもウブロの時計を買わせるような事をやってる時点で万である事は誰だって想像できます。
これを単純に「凄い」といった言葉で終わらせないのがyoutuberさんの凄いところ、現状のテレビタレントさんではなかんか真似できない。
奥歯を噛み締めてる人は誰か?
このような月4000と動画で流れるヒカルさん、また逆ドッキリとは言っても1000万以上の高級時計を買わされるラファエルさん.... まあ夢がありますよね。
そりゃyoutuber養成スクールが出来るのもうなずけます。
こんな事を考えているとですね、世の中のエンターテイメントでもお金の流れが大きく変わるのではないか?と考えるってもんです。 いや、多分もう変わっているはず。
そうともなれば今まで流れていた場所にお金が流れなくなるってんですから今までの方が焦っちゃうのは目に見えてます。
それは誰か?ってな部分... 多分だけどソレは芸能人じゃない。
間接的にギャラの減少があるにせよ一番の影響はテレビ局だと思うし、新しいメディアにシフトできない広告代理店なんかだと思う。
芸能人がもらうギャラは結局スポンサーたちが出すお金って事でしょ、そこには事務所だったり局だったり広告代理店といった間が入るわけでしょ、
そのような部分まで考えさせちゃうのが4000という数字であり、ウブロの時計を買わされるという動画だと思うのです。
芸能人への夢がぶっ壊れる
有名youtuberさんの収入が不透明なままなら芸能人への夢は維持できていたかもしれません。
しかしこのような動画が流れる前から将来なりたいものでyoutuberが上がってきているのが現実... 加えて4000、これは稼いでいる芸能人の先にあるものを見せているからのようにも思います。
また、これはyoutuber側に取材される側にも当てはまる部分が多くて昔だったらテレビの取材は大きな宣伝効果になり集客効果は絶大だったはず、それが広告代理店が各方面から利益をあげるような構造だったとしてもです。
しかしヒカルさんの動画に出てくる店長、かなり有名になったと思われる遊楽舎さんですよね、この流れを見まくってしまうと
芸能人がやってくるテレビの取材よりもyoutuberさんの取材のほうが集客効果が大きいのでないだろうか?
こんな事を考えられずにいられません。
当然ですけど有名youtuberさんほど効果が大きい思う。
このようなリアルな取材等の流れが固まってきたら大手広告代理店はどうするのでしょうか?
youtuberさんを抱きこむ方向へと戦略を変えてゆくのでしょうか?
そこで有名youtuberさんに「OK」と言わせるだけのお金ではなく価値観を提供できるのでしょうか?
これはとても難しい問題だと思うし、私のような庶民にこんな風に考えさせるyoutuberさんは凄いとしか言いようが無いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。