チョイ前に自宅のネット環境について色々と考えてADSLからソフトバンク光に契約を変えた私、現在の状況(当記事公開日)はソフトバンク光の工事が入るの待ち状態になります。
んでこのようなネット回線の変更ってのは契約ごとであったり工事があったりで新しいネット回線が使える状況になるまでネットが使えない空白の期間ってやつが存在したりしますよね、
その空白の期間はスマホでネットをやってればいいのかもしれないけど色々と我慢できないじゃないですか、
家に居るのにネット回線が使えないってのは私には耐えられません、それはもう本当に困るのです。スマホだけじゃだめなんです。
大事なことなのでもう一度言います、スマホだけじゃダメなんです!
でもソフトバンクでネット回線の乗り換え契約等をやるならネット無し空白の期間はわりと安心、なぜならソフトバンクエアーの機器を貸し出してくれるから。
でもソフトバンクエアーを使ってみて分かったんだけどこれは簡単にお勧めしてよいモノなのか?と考える部分が多々あります。
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)
ソフトバンクエアーってのは機器をコンセントに挿すだけでネットが使える、もちろんwifiも使える、スマホやパソコンやゲーム機との接続も超簡単、
接続する機器でwifi状況を検索してソフトバンクエアーの機器名を選んで暗号キーの入力を求められたらソフトバンクエアー本体横に書いてある暗号キーを見ながら入力すればそれでOK、スマホもゲーム機もパソコンも即ネットに繋がる....ってな超簡単なインターネット接続サービスです。
これがSoftBank Air(ソフトバンクエアー)の本体、マジでコンセントを差し込むだけでネットが使えます。
当然のように工事の必要は全く無し。
コンセントの使い方が分からない...ってな人には無理でしょう。それぐらい自宅に新規にネット回線をひきたいって人にとって超ハードル低いのがソフトバンクエアーになります。
家中ネットに繋が...る?
ソフトバンクエアーの売りは「コンセントを挿すだけで家中ネットが繋がる」になります。
まあ確かに間違ってはいません。
だけれどもドア一枚挟むとメッチャwifiの電波が悪くなります。ドアを開けていれば多少は改善されます。
具体的な状況だとソフトバンクエアー本体から5メートルぐらい離れた場所のトイレ内でのスマホ、wifiの電波悪すぎ、トイレのドアを開ければ多少改善...といった感じです。
以前のネット環境はADSL機器に無線LANルーターをくっつけて...な環境でしてトイレだろうが何だろうがストレスなく繋がっていたのですがねぇ...
でもまあネットのことがチンプンカンプンなお年寄りや子供にとっては良いかもですね、だってコンセント挿して超簡単に機器を接続してソフトバンクエアー本体の近くに居ればいいんだもん。
これほど簡単な固定式インターネット接続回線サービスはないよwww
窓際に設置しろと言われましても
レンタルのソフトバンクエアーが届いてからですね、とりあえず家の中心部的な場所に置いていたのですがネットが遅い。
ネットが遅いとほんとムカツキますよね、とくに大人向けの夜の動画なんかを見てる時は「あんでこんなに時間かかってんだよ、おっせーぞ!」とイライラしかありません。
という事でソフトバンクエアーを窓際に設置、これによりネットの遅さは解消されたといえばされたんだけど、今度は接続するパソコン、ゲーム機等の位置が問題になってくるのです。
結局ソフトバンクエアーの近くにある機器、または移動できる機器(ゲーム機、スマホ、タブレット、ノートPC等)は良いのだけれどソフトバンクエアー本体から離れてしまうとダメ。
仕方が無いので有線LANで繋いでみたり家中どこでもwifi電波が届く無線LANルーターを繋げたり...ってこれは何か違う気がします。
ソフトバンクエアーのコンセプトはコンセントにさすだけで家中ネットにつながる!のはず、でも私がレンタルしているソフトバンクエアーの現実は控えめにいっても違いました。
もしソフトバンクエアーが窓際に設置が基本であれば、それは設置できる場所が限られているという事になる構造の家だってあるはずです。
というか沢山ありすぎると思う。
私としてはps4(プレイステーション4)でyoutube動画を垂れ流す生活を送っていましてですね、ps4が常時ネットに繋がっていないと精神衛生上ダメなのです。
勿論ps4は無線wifiに対応しているのでソフトバンクエアーとの接続も無線接続で問題ないっちゃない、しかしps4は据え置き型のゲーム機でpsvita(プレイステーションVITA)のような携帯型ゲーム機ではありません。
そんなps4とソフトバンクエアーとの距離が離れていて、しかもネットが遅いとなるとこれはもうダメです。
ps4とソフトバンクエアーは有線LAN接続
これは余談だけど私にとって生活の一部となっているps4でのyoutube動画、結局ソフトバンクエアーを窓際に置いての状態ではps4が繋がるテレビとの位置関係によりどうしても無線接続しなければならない状態でした。
しかし先ほども書いたようにソフトバンクエアーとps4の位置が離れるとネット速度が遅くなる....という事でps4本体をソフトバンクエアーの横に置いて有線LAN接続、そして小さいテレビを近くに設置。
※ソフトバンクエアーの横にps4を設置する時点で有線LAN接続行為は自分でも軽く意味不明です
さらに話はややこしくなりまくるわけでして窓際に設置したソフトバンクエアーがある場所は私がyoutubeを聞きながらブログを書きまくる場ではない、
それでもps4のコントローラーは無線接続で本体と繋がるようにはなっているもののテレビ画面を見ながらの操作となるとイチイチ席を立つ必要がある。
ならば...!ということでpsVITAの機能「ps4リンク」で手元にあるpsVITAを使ってps4をリモートプレイするというお前家の中で何やってんだよ状態になっております。
しかもですよ、ゲームは可能なんだけどpsVITAのリモートプレイによるps4操作ではpsVITAにyoutubeの画面が出せない仕様となっているという...
ええ、分かっているのですよ、そんな事をせずにpsVITAとソフトバンクエアーがwifiで繋がっているんだからpsVITAで直接youtube流せばいいだろ....って話です。
つまりはこうですよね、ほんと私は何をやっているのでしょうか...っていいつつも
全てのデバイスを完璧にネット接続したい、かつデバイスの持つ能力をフルに生かして繋げまくりたい!
ってな気持ちな何となく分かって頂けないでしょうか?
ほら、HDDブルーレイビデオとテレビとパソコンとハードディスクとスピーカーと...みたいなヤツを完璧に繋げて孤独に納得する的なアレですよ、達成感ですよ、きっと「うんうんそうだ!」と言ってくれる人がいると信じております。
まあ結局はソフトバンクエアーに合わせて部屋のレイアウトを変えれば良いだけの話なんですかね...私は一体何と戦っているのでしょうか、何をムキになっているのでしょうか...
これは本当にどうでもよい余談でしたね、ごめんなさい。
ソフトバンクエアーの持ち運び使用はダメ
コンセントにさしてネットが使える...ってなれば誰もが考えつくことありますよね、それはモバイルルーター的な使い方ってやつですよ、コンセントがある場所ならいいんだろ?と思ってしまう事はごく普通の考え方のはず。
でもコレはダメ、やっちゃダメ、ネットで検索してみると規約違反なんですと。しかもバレるんですと。
そりゃそうですよね、コンセントとはなっているけどさ、どこでも通信量無制限でネットが出来ちゃうとなるとデータ通信量?何それ?って話になりかねないですもんね。
ってかスマホやモバイルルーターもソコでお金とってるだもんね、ソコを開放しちゃったら経営の根幹に関わる問題ですもんね。
じゃあそんな事が出来そうな、誰でもそんな事を考えつきそうなネット機器を出すなよ...って言いたくなるけどそはまた別の話ってことです。
SoftBnak Airの箱に入っていた重要事項説明書にも「設置先住所に限るものとします」とハッキリ書いてありますね。
例えばコンセントのある自動車にソフトバンクエアーを持ちこんでネット回線接続状態にしては駄目、それは違反になりますよってなサービスの利用制限があります。
引っ越し先での利用は?
SoftBank Airの持ち運び使用が違反になるってことはですね、
「じゃあ引っ越し先でそのままコンセントさして使いたいんだけど...!」
の要望に応えることが出来ません。ということで重要事項説明書を詳しく読んでみると...
移転先...まあ引越し等ですよね、そこでの使用はソフトバンクに連絡すればOKってこと、期間は8日ってこと。
その移転先でソフトバンクエアーの接続が出来ない、それをソフトバンクが認めた場合はサービスの解約となりその際の解約料はかかりませんよーってな内容となっております。
決められた住所にし設置出来ないけど引越し等の移転には対応するよー、もしダメだったら解約するよーってのはインターネット固定回線工事には無いメリットです。
転勤多い人には良いと思う。
結局のところソフトバンクエアーは超簡単
確かにソフトバンクエアーは超簡単です。
やっぱり工事とかも必要ないしコンセントにさすだけ、パソコン・スマホ・ゲーム機の接続は本体横の暗号キー番号を入力するだけ、デメリットな部分でいえば料金と窓際に設置問題ぐらいかもしれません。
でもデメリットの部分、これは実際に家中でのwi-fi環境には重要な問題のはずです。
とくに私のように大人の動画を見まくる、BGM状態でyoutubeを垂れ流す、ブログを書きまくる、グーグルアナリティクスの画面も出しっぱな状態にする....私が過剰なのかもしれませんが家中でネットに接続されている機器は最低常時3台は確実です。
しかもこれは私一人で最低3台が確実という話であってですね、例えば4人家族ともなれば4台分のスマホの常時接続がまず考えられますよ、ついでに2台分ぐらいのゲーム機の接続も考えられますよ、更に2台分のパソコンの接続だって考えられるしグーグルホームなんかもあったりアマゾンファイヤースティックもあったりして...
これら全ての接続デバイスがストレスのない速度でネットに繋がっている状態、それはネット社会に生きる現代人が求めているもの... いや、すでにスタンダードな状態であるとすら思っています。
それでソフトバンクエアー...
窓際設置でいいのでしょうか?というよりも窓際に設置するしかなくて良いのでしょうか?超簡単なだけでユーザーの満足度が得られると思っているのでしょうか?
ソフトバンクエアーが指定されたエリア外でも使って良い...となれば神サービスになり、さらにバッテリー機能が付けば神器....って現状は無理な話。
でもユーザーが本当に求めているのは結局ソコなんですよねぇ...それでいて月々の料金が高っ!とならない金額なんですよねぇ...
私の寿命が尽きるころにはそんなユーザー満足度の高い世の中にはなっているとは思っています。
実演販売プロの商材としては最高の売り物だと思う
ソフトバンクエアーは超簡単、コンセントにさすだけ、それで機器の横の暗号キーを接続するスマホやゲームやPCに入力するだけ.... メリットとデメリットを色々と書いてきましたがソフトバンクエアーのこのコンセプトはやはり強いなぁ...と思っています。
「最大の売りが誰にでもできるシンプルな自宅ネット接続回線」
このようなモノはですね、実演販売にはもってこいの商材だと思うのです。
本当に誰がやっても出来る、失敗しない、お客の前でコンセントに繋ぎ、お客の持つスマホ、またはお客の子供が持つゲーム機をその場でインターネットに繋げる...その実演時間には3分もかからないでしょう。
一番手っ取り早く出来ちゃうのはスマホでしょう。
でも最も効果があるのは実演販売を見る子供のもつゲーム機。
今なら任天堂スイッチでしょか、これを孫の目の前で即ネットにつなげるシーンをお爺ちゃん・お婆ちゃんに見せつければかなりの効果があるように思えます。
まあ例えが悪いような気もしなくはないのだけれどソフトバンクエアーはそれぐらい超簡単。
逆を言えば超簡単なだけのネット接続。
という事でソフトバンクエアーの導入を検討されている方向けに色々と感想を書いてみました。
恐らく固定的なネット回線の費用・予算についてはある程度答えが出ており、では実際ソフトバンクエアーの使い勝手はどのようなものなのか?と考える方が読まれるだろうと思い、それについての回答を私なりに考えた記事になります。
他には引っ越し後に直ぐネットが使いたい、引っ越しがあるからといって一日たりとも自宅のネット環境が無いといった緊急性がある人にとってソフトバンクエアーはとても便利なもの、実際の使い勝手はやっぱり気になりますよねぇ...
(自宅のネット接続に緊急性があるかどうかは別の話、私は緊急性があると思ってる)
私としては今回のソフトバンク光回線開通工事までの空白期間としてソフトバンクエアーのレンタルになり、私のように家中でストレスなくネット接続をしまくりたい...と考えるならば固定回線のほうが間違いないと思っています。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
後書き余談
なぜ私がソフトバンクなのか、そしてなぜソフトバンク光(SoftBank光)の契約をしたか?について軽く書くとですね、結局はガラケーからスマホへの乗り換え、ホワイトBBからの乗り換え等のトータルな通信料で計算したからになります。
そもそも私とソフトバンクとの関係は古く長く、ソフトバンクが好きだから...といった理由ではありません。
こちらの記事でソフトバンクについて触れていますが、結局のところ
「東京デジタルホン」「J-Phone」「ボーダフォン」「ソフトバンク」なのです。つまりはデジホンユーザーが辿った数奇な流れなのです。
初めてデジホンを手にした若かりし頃の私、十年単位の月日が流れてどっぷりとソフトバンクに金を落とし続ける存在になっちゃった!