どうも、ガンダムのオッサンです。
はてなブログを初めて10ヶ月ぐらい、独自ドメインにしてから6ヶ月ぐらい、記事数がもうすぐ300ぐらいになる毎日更新じゃないけど毎日更新しているような感じがする狂った午後、
アホみたいなタイトルで「これは続かない」と自分で書いた最初の記事がこちら
www.weblogian.com続いちゃってますね。
そして読者様も「どうせオッサンは明日もアホな考えを書くんだろ」といった目で私を見ていることでしょう、多分その通りなので何も言い返せません。
という事で私なりにブログを続けるコツを考えてみました。
結論は記事タイトルのまま!
何でもいいから書きゃいい、そんだけ
ブログを始めちゃったら見栄えを良くしたり自己紹介的なものを用意したりとヤル事、ヤリタイ事、なりたい自分像の設定など色々と考えるってもんです。
とくにブログで金儲けを考えるなら始める前の前から考えますよね、独自ドメイン名とブログタイトルとブログの骨格やカテゴリーと.... って私もそのようなブログを作っては壊し続けてきたオッサンなのでその辺は分っているつもりです。
ただはてなブログに関してはやりたい放題やらせて頂いていまして、読者様数も300を超えて一応上位5%のプロってな存在にはなっているようです。
...ただし、その自覚は全くありませんし微塵にも感じない。
んで初心者はてなブロガーさんなら現状の私を見てどう思うか?
下品な内容ばかりの記事はとりあえず置いといて、ブログを続けられる方法や理由なんかを考えるのではないかと思っています。
しかも毎日的な更新となればですね、その秘訣は?方法は?ってな事をブログ初心者さんなら考えるてるのかも?なんて少し偉そうに考えました。
これについて私は時間を有効に使うとかトゥドゥシートを書けなんて言う気はサラサラありません。
何でもいいから書くだけ、そんだけです。
「今日はカレーライスを食べました」
このようなタイトルで内容もチラシの裏的日記じゃダメなんだぜ?ってな教えもあるでしょう。
でもそれでもイイじゃんか! ...です。
書きゃいい、読まれるかどうかは後の話、半年後にどうでも良い黒歴史的な日記をネタに記事を書けるじゃん。
そんでもって300記事ぐらい書いたら経験を元に大御所ぶってアドバイスとかできるかもじゃん。
300記事書いたら偉そうに振舞う野望
私の中にあった密かな野望、それが300記事いったら偉そうに振舞う...です。
という事で次の記事では偉そうにするつもりなんだけど我慢できなくないからコノ記事でも少し偉そうに振舞ってしまう私をお許し下さいませ。
多分ですね、はてなブログだと毎日更新し続けて記事数も1000とか行っちゃってる人とかチラホラ目にするブログサービスなので記事数100ぐらいじゃ全然偉そうに出来ないように思います。
やっぱり300ぐらい書かないと偉そうに振舞えないはず。
ちなみに偉そうに振舞っても良いことは多分ない、むしろ叩かれる可能性のほうが大きいでしょう。
「記事数300記念に叩かれる」
そんな思い出があっても面白いかもです。
「毎日更新します」の決意表明
ブログの売りとして、自分を奮い立たせる意味も含めて、毎日更新を表明するブロガーさんってけっこう多いのではないか?なんて思っています。
そして本当に毎日更新を一年やれれば結構な数になり、それなりに見てもらえるブログになるかも...です。
んで、この毎日更新といった一つのポイント.... 記事の内容はさておいて、
毎日更新はブログのアピールポイントになりうるのか?という問題がある。
グーグル的な事を考えれば毎日更新のほうが良いのは分かっています。
そして気に入って頂いた読者様にも毎日更新のほうが魅力的であるとは思います。
じゃあやっぱり毎日更新がブログのアピールポイントじゃね?
偉そうな事を言って申し訳ないけど、多分アピールポイントになってないように思う...
毎日更新をアピールポイントにしている人が見たらキレられるかもです、ほんとゴメンなさい!
でも、どうしてもですね、私の見る範囲でしか語れないけど毎日更新!をアピールするブログはある日を境に何の予告も前触れもなく更新停止状態になるものが多いように思えてなりません。
ホントごめん、私の素直な感情です。
今の時代、ブログの毎日更新は凄いのだろうか?
個人ホームページが出始めた頃、ブログサービスが出始めた頃、この辺りの毎日更新とは凄いことであったと思っています。
まだ先の見えないものに対して先行的に行動を起こす... youtuberのヒカキンさんなかそうだと思う。
じゃあブログは?ってなればですね、今は毎日更新って珍しいものではない....
ヤバイ、怒られそうな予感しかしません、ホントゴメンナサイ、偉ぶってる場合じゃなくなってきました。
兎に角ゴメン。
ただ、毎日更新している人って普通に沢山いる...
「毎日更新します」は言わないほうが良いのではないか?
毎日更新を宣言してしまってですね、次の日にきっついインフルエンザにかかってしまったりするとどうなるのでしょうか?
そこは予約投稿でしのぐってな方法もありますよね、中には高熱でブログを書いてみるってなアホなチャレンジをしてみるオッサンもいたりするかもしれません。
でも結局は更新できない日が発生してしまったら.... やっぱりそこは毎日更新出来なかった言い訳記事を書くのでしょうか、それとも穴埋め的に更新出来なかった日分の記事をドカっとぶち込むのでしょうか...
んで怒られる予感しかしませんが、毎日更新出来なかった言い訳記事...
これの重要性とは自分の中にある毎日更新宣言との戦いであって、始めてブログに訪れて頂いた一見さんにとっては何の意味もないものではないだろうか?
もしかすると読者様にとっても...
こんな風に考えてみました。
そのような毎日更新が出来ませんでした言い訳記事よりもですね、「今日はカレーライス食った」日記のほうが数倍価値があるのではないか?
つまり毎日更新しますの決意表明、これは今の時代には行なわないほうが良いのではないか?
またそれにより、結果的に毎日更新している感のブログができあがりやすくなるのではないか?
それ即ち一人で書く個人ブログが長続きするコツではないのだろうか....
自分のはてな雑記ブログで考えてみた結論がコレになります。
しかし偉そうな主張をする私もはてなブログはまだ一年未満です。
少し偉そうにするつもりが謝罪の連発になってしまいました。
兎に角色々と申し訳ありませんでした、ゴメンナサイ、私はダメでアホなオッサンです。日々ごめんなさい。
最後まで読んで頂き、マジでありがとうございます。