どうも、ガンダムのオッサンです。
スプラトゥーン2のガチマッチで有利に戦う方法... ってそんな方法が簡単に見つか苦労しないってもんです。
でも一つだけ有利に戦えるかもしれない方法ってありますよね、そうですproコントローラー
スプラトゥーン2が発売されてからproコントローラーも売れているようでしてproコンも売切れだったりする状況... そんな中、お盆休みで遊んでいた地方のゲームショップでproコントローラーを発見、しかもスプラトゥーン2エディション!
もう即買いしまして色々と試した結果、別にproコントローラーだから有利に戦えるってわけじゃなかったという結論に...
Nintendo Switch Proコントローラー スプラトゥーン2エディション
ネットで価格や性能を調べると連射機能もない普通のコントローラーであり、さらに定価より高い価格で販売されています。
ココにも転売屋さんの手が...ということなのでしょうか。
私が購入した場所は神奈川県にあるゲームショップ... 実はProコントローラーが欲しくて大手家電量販店を回ったけど売切れで諦めていたんですよね。
それが地方で、あったので驚きです。
では早速みてみましょう!
スプラトゥーン2カラー
proコントローラーの接続方法はとても簡単、初めて使う時にボタンを適当に押すと任天堂スイッチ本体がコントローラーを認識します。
あとは「使いたいコントローラー....」ってな画面になるのでLとRボタンを同時に押しながらAボタンを押すだけ、たったこれだけ。
Proコントローラーのグリップがスプラトゥーン2カラーになっており、本体もスプラトゥーン2のイラストが描かれています。
裏面はこんな感じ...
半透明な感じがお洒落です。
因みにProコントローラーを接続した状態でJoy-conも同時に使えちゃったりします。
専用USBケーブルで充電
Proコントローラー充電してから使用、充電しながら使用の両方の使い方が出来るコントローラーになります。
充電方法も簡単、
付属されている専用コードは片方がUSB端子、片方が任天堂スイッチ本体を充電するオリジナル規格の端子です。
ジャンボタニ氏さんid:heyjoe0123 のご指摘によりUSB Type-Cってな規格の端子って事が分かりました、ありがとうございます!
任天堂スイッチのドックにUSB口がありますのでそこに差し込めばOK、この状態は充電しながら遊べる状態です。
こんな感じの充電は使い勝手が良いですね。
私はお盆休みの旅行中にスイッチの本体一式を持ち歩いていたのですが、それほど大きな荷物ではありません。
ただ、大自然の中でスプラトゥーン2のガチマッチを思う存分やるつもりだったのにwimaxの電波が届かなかったのが残念...
使用感
joy-conをグリップに装着した状態のコントローラーよりも重いですが、重くて疲れるといったことはありません。
それよりも気になるのが
レバースティックがjoy-conに比べて大きく、長いので微妙な操作がやりにくい、
加えてスプラトゥーン2のスペシャルウェポン発動である右レバースティックの押し込みがやりにくいです。
とくに緊急的にスペシャルウェポンを使いたい時ほど勢いあまってレバースティックが押し込めなかったりする... 上手な人はすぐに慣れるのでしょう、私はjoy-conグリップのほうが操作しやすいです。
Joy-conを使わないメリット
joy-conグリップを使わないメリットとしはjoy-conの充電をしなくても良い...ってのもありますが、joy-conをグリップに装着しないので任天堂スイッチ本体とjoy-conにハードカバーをつけっぱなしでOKってのは大きいです。
こちらの記事で書いたJoy-conカバーがお勧め出来ない理由を解消するアイテムの一つとしProコントローラーってのもアリです。
究極的に言ってしまえば任天堂スイッチの別売りアイテムを買う必要が無いとも言える...
ハードチートっぽく戦えると思ってた
スプラトゥーン2においてのproコントローラーが欲しくなる理由ってば基本的にガチマッチで勝ちたいだと思っています。
少しでも有利に戦うためにやり易いコントローラー、私の気持ちとしてはハードチートなつもりで購入しました。
ところがいざ使ってみるとですね、Proコントローラーの恩恵はあまり感じられません。
グリップが持ちやすいってなぐらい、正直いってどこがProなの?って思ってしまう。
という事でProコントローラーを購入するのであれば、スプラトゥーン2エディションを購入してスプラトゥーン2グッズを集める感覚のほうが間違いないと思っています。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。