どうも、ガンダムのオッサンです。
私の一押しサーマルプリンターはスター精密のTSP100になりますが、その他メーカーの製品も色々と購入した経験もあります。(ほぼ中古)
初心者はTSP100で間違いない...とはいってもですね、他メーカーのサーマルプリンターを使ってみたい、他にどのようなメーカーのものがあるの?本気の家庭用なら?本気でサーマルプリンターを使ったシステムを構築するなら?
といったものを独自の視点で紹介していきます。
このようなサーマルプリンターのまとめ記事は私のようなサーマルプリンターマニアしか書かない内容だと思います。購入を検討している方は参考にどうぞ。
スター精密「TSP100」
当ブログでも紹介、私自信も現在3台所有しているサーマルプリンターになります。TSP100は過去に5~6台は購入経験がある何台も欲しくなるサーマルプリンター。
とくにサーマルプリンター初心者には絶対のお勧めになります。
付属品やUSB接続端子の有無など中古品の購入が不安な方は新品購入をお勧めします。
その他メーカーのサーマルプリンター
CITIZENサーマルレシートプリンタCT-S601
USB接続が可能なタイプのサーマルプリンターになります。
シチズンのサーマルプリンターは現物を触った事はありますが所有した事はありません。サーマルロール紙の基本である58mmと80mmの両方が使えるので性能的にはTSP100と変わりはないように思います。オートカッターの切れ方が綺麗。
エプソン TM-T88IV/M129H
![]() |
【中古】 サーマルレシートプリンター エプソン TM-T88IV/M129H [80mm/USB]
|
楽天から出品されている上記の商品はサーマルロール紙が80mmとなっていますが58mmも使えます。中古品の場合は58mmを使う為の専用アタッチメントが付属されていない場合が多いのも特徴。
ただ専用のアタッチメントを使わなくても58mmサーマルロール紙をそのままぶち込んで使えちゃったりしますし、タバコの箱などを利用して自分で形に合わせたアタッチメントを作ってしまう事も可能です。
ブラザー P-touch QL-700
![]() |
【新品】ブラザー 感熱ラベルプリンタ P-touch QL-700
|
このサーマルプリンターが何が良いかって言えばPタッチ専用のソフトになります。これがものすごく便利そうで初心者にも簡単にできる、サーマルプリンターというよりもサーマルラベルに特化したプリンターになります。
お菓子など消費期限があるようなタイプのラベルを専用ソフトとPタッチのみで作成できるとなれば零細企業にもってこいの逸品になります。
他にもイベント関係や一般家庭での使用も想定したソフトになっています。
ブラックマーク付きなのでラベルの頭出しも安心。
ただサーマルラベルロールが専用のもの...と聞いています。
SATO L'esprit (レスプリ) T408V-ex
![]() |
SATO L'esprit (レスプリ) T408V-ex 標準仕様 標準IF(USB LAN RS232C) 無線LAN
|

サトーL'espritレスプリT408V-ex標準インターフェース(USB+LAN+RS232C)USBケーブル付き
- 出版社/メーカー: SATO
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
サーマルプリンター界で言えばSATOのレスプリが最高峰でしょう、様々なシーンに対応するのでそれこそ「なんでも出来るサーマルプリンター」になります。
私はSATOのレスプリ一台と外観も機能も全く同じOEMのようなものを一台所有しています。新品価格は業務用ということでかなりの金額...どちらも中古で購入したものになります。
レスプリの特徴はレシート的なものを印刷するというよりはラベル的な物の印刷に適しており、感熱式(普通のレシート)と熱転写(インクリボンを使って印刷、文字が長期消えない)の二種類が使えるのが特徴、本当にこれ一台で何でも出来る。
病院等でも良く目にする業務用感丸だしのサーマル機器になるのでTSP100のような機器と比べて一回りの大きさがあります。
中古品で購入を考える方はオートカッターユニットの有無の確認、接続端子の確認は必須...というのもパラレル接続オンリーのものが多いから。
レスプリはUSBによる接続も勿論可能で専用のソフトもダウンロード可能
L'esprit(レスプリ)V/V-exシリーズ |プリンタドライバ・マニュアル|ダウンロード|サポート&ダウンロード|サトーグループ
基本的にはLAN接続で使うほうが扱いやすいのも特徴になります。
ただし普通のWindows環境で使う場合はIPアドレス等の設定などを行ったりもするので初心者には相当敷居の高いサーマルプリンターになります。
基本的には分かっている人が買うサーマルプリンターです。
エフケイシステム サーマルレシートプリンターPRP-250
サーマルプリンター界ではFKシステムのサーマルが最もお洒落ではないかと思っている私、お洒落な小売店や美容院に設置するならFKシステムでしょう!
USB接続、LAN接続、オートカッター、58mmと80mmのサーマルロール紙、印刷スピードは高速...機能的には全く問題ありません。
ブラックマーク機能はありませんのでラベルシールには向かない...とはいっても調整すればつかえてしまうと思います。
とてもお洒落ですね。
112mm幅サーマルプリンター BL-112IIシリーズ
![]() |
【三栄電機】デスクトップ112mm幅サーマルプリンター BL-112IIシリーズ《USB/IrDA》 BL-112IIUIWJ【送料無料・代引手数料無料】♪
|
112mm幅ってすごいです。
通常レシートなどで使われる普通のサーマルプリンターは大体80mmまでなので、この大きさを使いたい人のは嬉しい機器です。
横幅が112mmという事は、それだけ情報を多く印字できるという事、まあ大体は80mmで十分なんですけど、例えばお年寄りが受け取る印字物は文字が大きいほうが良いですよね、そういう業種には112mmは嬉しい幅のはず。
まあ病院を想定してしまいますが、小売店やサービスでもお年寄り特化型の業種にも大きなレシート、印字物は顧客サービスになりますからね、高齢化社会でのビジネスに使えます。
...いやね、一番安いサーマル用紙58mmは実際にシステム構築して印字すると狭いんですよ。出来れば一行で表示させたいデータがサーマル用紙幅の制約でデータを減らさなければならない場合があるんですよね。
だから80mmのほうが使い勝手が良いんだけど、58mmと80mmの間に入れられるデータは一つぐらいなんですよね。accessで言えば1フィールド分で、文字も小さめです。
こうなると80mm用紙でデーターを一つ追加するよりも、文字を大きくして見やすくしたほうが全体バランスが良くなります。そうなると印字物の長さが増えるという... これは仕方ないですけど。
そういったジレンマやお年寄り対応などを考えると112mmはゆったり幅で良いですね、サーマルプリンターから夢が広がるような商品と言えます。
番外編
スター精密のサーマルプリンターとキャッシュドロアが一体化したスタイリッシュなモデル、これにバーコードリーダーが付いたモデルも発売されています。
これは小売店や飲食店といった店舗専用のモデルになるので一般家庭やオフィスでは必要のないサーマルプリンターになります。
このmPOPの上にタブレットを置いて自前のPOSレジシステムにしても良いし、面倒であればリクルートのairレジシステムにしてしまってもOK
ここで紹介したものは比較的安いモデル
新品・中古の差はあっても各メーカーの最新モデルだともう少し高い価格帯になります。
最新モデルの場合はカタログを見るとブルートゥースやwi-fiや音声出力といった機能が付いているものが多く、性能面で言えば印刷スピードや静穏性に優れたものだったりするのでサーマルプリンターの基本機能的な面を考えればここで紹介した機器で完成されているように思っています。
またここで紹介したサーマル機器のもう一世代前のモデルも数台購入経験がありますが性能面はかなり劣っていますし、なによりUSB接続端子が無いモデルも多いことを考えるとハードルは高い... ただヤフオクなどではもの凄く安い価格で放出されちゃったりしているという魅力もある。
私としては最初の一台はスター精密のTSP100、そこでサーマルプリンターの扱いに慣れたら他のメーカーに手を出してみる....といった流れが一番スムーズではないかと思います。
サーマルラベル用紙はどこで買えばいいの?
サーマルプリンターをwindows環境で使っていると段々欲しくなってくるアイテムがサーマルラベルシールでしょう、とくに自分でバーコードを発行するようなシステムを構築出来る人は欲しいはず。
しかしサーマルラベルシールは大手家電量販店で販売されているようなものではなく、現状ネットで購入する以外に方法がありません。
そこで私がいつも購入しているシール屋さんの紹介
このブログで紹介してきたサーマルプリンター用のサーマルラベルシールならe-storeで買えないものはありません。
とくにブラックマーク対応のサーマルプリンター、例えばレスプリなどのブラックマーク付きサーマルラベルシールなんかも豊富に用意されています。
サーマルラベルシールの入手でお困りのでしたらラベル.e-storeで間違いありません。
【零細企業向け】自分でやるサーマルプリンターを使った少額の設備投資
初心者に間違いないサーマルプリンター(レシートプリンター)はTSP100
【初心者】マイクロソフトアクセス(access)を覚える一番の近道はFOM出版の本
バーコートリーダー(バーコードスキャナー)のお勧め機器まとめ
サーマルプリンターと一緒に買いたいキャッシュドロアのお勧めまとめ