2019年末に発売されたヴェポライザー「シーベイパー」の最新モデル4.0、前モデルに欲しかった機能が追加され小型化、使い勝手の良さもバージョンアップして2019年度おすすめヴェポライザーNo.1とする人も多いでしょう。
そんなシーベイパー4.0にも少々気になる部分が...
ヴェポライザーに慣れている方なら満足度の高いシーベイパー4.0ですが初心者にとって煙の熱さやシャグ喫煙時のフィルターについて何とかしたい人がいるはず。
慣れていない方は
- 舌や口内の火傷(軽度)
- シャグ喫煙時にフィルターを使いたい(フィルターレスの喫煙に抵抗がある)
でヴェポライザーが嫌になってしまわないように簡単に出来るシーベイパー4.0のカスタムを紹介!
シーベイパー4.0の購入を検討さている方は詳しい情報もまとめてありますのでリンク記事も参考にどうぞ。
※未成年者の喫煙は、健康に対する悪影響やたばこへの依存をより強めます。周りの人から勧められても決して吸ってはいけません。
シーベイパー4.0にマウスピースをロングにする事で煙の温度を下げる
シーベイパー4.0はヒートシンクで煙の温度を下げてはいますが実際に吸いこむ煙はシャグによって温度がかなり変わるもの、
シャグの銘柄によっては激熱になるのでヒートシンクで温度が下がらない場合があります。
そんな時はガラスマウスピースにストローを付けて超ロングにすることで解消可能
シーベイパー4.0のマウスピースにタピオカドリンクのストローをくっつけて超絶ロングにしたもの、ここまでやれば確実に熱くありません。
でもこれじゃ外で使えないし...
ってことで外で使える用にショートタイプを作成
#シーベイパー4 #ヴェポライザー
— 岩田夢雲@ガンダムーン (@gunda_moon) 2019年12月22日
シーベイパー4の火傷防止用に作った自作ロングマウスピースはこれぐらいの長さが限界。
これ以上短くすると煙の熱さがあまり変わらんね pic.twitter.com/GU9EVudgaO
約7cm延長、これより短くするとロングにする必要があまり感じられません。
自作ロングマウスピースの作り方(超簡単)
シーベイパー4.0の自作ロングマウスピースに必要な物
- タピオカドリンクのストロー
- ガラスマウスピースとストローを接続するゴムチューブ
- 電子タバコ用シリコンマウスピース(無くてもOK)
使用しているゴムチューブはプルームテックの新品カートリッジについてるシリコンキャップをハサミで切ったもの、これでなければダメってわけではありません。
ゴムチューブ的なモノをシーベイパー4.0のガラスマウスピースに被せる(現物合わせ)
そこに内径が太いタピオカドリンクのストロー(内径1.2cm、長さは7cmにカット)をはめる。
基本的にはこれで終了ですが更に一手間加えると初心者がヴェポライザーに抱いている不安が解消されます。
せっかくならタピオカドリンクを買って飲んだ後のストローを使っちゃったほうが良いと思う、タピオカドリンク飲まない人はネットでも販売されています。
ティッシュやコットンを詰めてフィルターに
初心者がヴェポライザーのシャグ喫煙でどうしても抵抗がある部分がフィルター無しでの喫煙でしょう。
慣れてくればフィルター無しだろうが関係なしで吸っちゃうけどライターで火をつけて吸う紙巻タバコ喫煙者やアイコス、グロー、プルーム・エスの加熱式電子タバコを喫煙する方はフィルター無しのシャグ喫煙に抵抗があるはずです。
そんな場合はロングにしたストロー内部にティッシュをちぎって軽く丸めて詰めてしまえばフィルターの完成、ティッシュが嫌ならコットンでも。
ティッシュフィルターを付けることにより細かいタバコ葉の吸いこみ防止と吸いこむ煙の温度がかなり低くなる効果があります。
さらに先端に電子タバコ用のマウスピース装着で咥え心地も快適に。
電子タバコ用のシリコンマウスピースはコンビニで5個入り100円ぐらいで売ってますしネットも購入可能。
ヤニ汁の吸い取り効果、細かいたばこ葉の吸いこみ防止、火傷防止効果
自作のシーベイパー4.0用ロングマウスピース(フィルターセット)で喫煙するとこんな感じに...
ヴェポライザーのシャグ喫煙初心者が不安で気になっていた部分が半透明のストローでよく見えますね、
フィルターにしたティッシュを取るとこんな感じに。
ティッシュにヤニが染み込み細かいたばこ葉も付着しています。
つまりティッシュがなければコレを直接吸いこむことになってしまうのがシーベイパー4.0、喫煙なので健康の話はあまり必要ないかと思いますがヴェポライザー喫煙初心者には気になるところでしょう、
私も初めてのヴェポライザー(前モデルのシーベイパー3.0)はフィルターの無いタバコの喫煙や煙の熱さなどで不安がありました。
動画も参考にどうぞ。
ヴェポライザー「シーベイパー4」のニコ汁、ヤニ、火傷防止対策に自作ロングマウスピースでティッシュフィルターをかます方法
今回記事にしたシーベイパー4.0のヤニ汁の吸い取り効果、細かいたばこ葉の吸いこみ防止、火傷防止効果の方法は私の完全オリジナル、
でも簡単に出来るし費用もたいしたことありませんので初心者におすすめのシーベイパー4.0カスタム!
ガラスマウスピースに被せる丁度良いゴムチューブが無いよ~!めんどくせえからプルームテック買っちゃえ!なんて人はプルームテックの記事もまとめてありますので参考に!
加熱式電子タバコ「プルームテック」の良い部分と悪い部分を徹底解説、フレーバー全種類の吸い比べも
ヴェポライザーで吸うシャグ、初心者はどんなシャグがあるのか?シーベイパーに会うシャグは何か?が分からないはず...って大丈夫、ちゃんとまとめてありますよ~!
シーベイパー4関連記事