どうも、ガンダムのオッサンです。
第4の加熱式電子タバコとして人気・注目のヴェポライザーは価格や加熱方式やバッテリー等、様々な機種が存在しています。
では高価なヴェポライザーでは何が違うのか?やはり喫味が違うのか?メンテナンス性が違うのか?
今回レビューするヴェポライザーはドイツのハイエンドヴェポライザーである「ZEUS ARC GT」(ゼウスアークジーティー)、税込29800円のヴェポライザーとなれば高級品といっても過言ではありません。
じゃぁZEUS ARC GTはお金持ちの人におすすめのヴェポライザー...という事ではありません。
ZEUS ARC GTは上級者向けのヴェポライザー、お金があるから一番いいヤツ買ったるわ!なんて気持ちでヴェポライザー初心者が購入すると上手く使いこなせない可能性があります。
という事で当記事はヴェポライザー初心者向けの記事ではありません、これから初めてヴェポライザーを購入してみたい...と検討中の方はシーベイパー3.0かXMAX AVANTをおすすめします。
ヴェポライザーは基本的に一台所有で何の問題もありません。
しかし機種により喫味やキック感が異なる、メンテナンス性やバッテリーの性能等もあるので2台、3台と購入してしまう人もいるはず。
では何故2つも3つもヴェポライザーが購入出来るか?となると市販の紙巻タバコ及びアイコス・グローに比べてタバコ代が1/4~1/5程度ですむから。ハッキリ言ってヴェポライザー喫煙に変更するだけで月に1万円はタバコ代が節約可能です。
因みに2019年2月時点で私の所有するヴェポライザーはZEUS ARC GTを含めて6台、そしてヴェポライザーユーザーになってから半年、それまではアイコス・グローユーザーで1日2箱ペースのヘビースモーカーでした。
今ではタバコ代が安いのをいいことに一日3箱は吸ってるんじゃないか?ぐらいのヘビースモーカーすぎる状態になっております。
それではZEUS ARC GTがどのようなヴェポライザーなのか、詳しく解説していきましょう!
※未成年者の喫煙は、健康に対する悪影響やたばこへの依存をより強めます。周りの人から勧められても決して吸ってはいけません。
ZEUS ARC GT(ゼウスアークジーティー)の内容物
さすがハイエンドモデルのヴェポライザー、ZEUS ARC GTは箱からして高級かつ堅牢な強度、しかしヴェポライザーにしてはかなりの大きさの箱になります。
私が所有するどのヴェポライザーの箱よりも大きい、またアイコス・グローの箱よりも大きい...やはり29800万円のヴェポライザーですからね、これぐらいの高級感は当たり前かもしれません。
箱を開けると「COMPLETE YOUR ARSENAL」の文字
アーセナルを直訳すると武器とか兵器のような意味... 学の無い私には意味が分かりませんが凄くて完璧なヴェポライザーのような雰囲気なのだと思います。
アーセナルの紙をどかすとZEUS ARC GT本体が出現!
ハイエンドヴェポライザーのわりに安っぽいな...と思ったら本体がしっかりとビニールで覆われている状態なだけでした。
ということでいきなりビニールを剥がす!
ビニールを剥がすと高級感が隠しきれない金属製のボディが出現、アルミニウム(アルマイト処理)の黒マットボディな美しい本体。
本体下部に小さく書かれた「ENGINEERED IN GERMANY」の文字、グーグル翻訳すると「ドイツで設計された」となっています...かっこいい!
ZEUS ARC GT(ゼウスアークジーティー)公式サイトでの購入はこちら
(6か月代理店保証付き)ZEUS ARC GT ハイエンドヴェポライザー スターターキット
ZEUS ARC GTの付属品
重厚な箱からZEUS ARC GT本体を取り出すと底には付属品とかなり巨大な説明書(全部英語)が完璧サイズで梱包されています。
ちょっと見慣れない物やククリーニングキット、更に高そうな紐的なものが...
さっそく取り出して確認!
- グラススペーサー
- クリーナー
- 清掃スティック
- シンクツール
英語だらけの説明書を適当に解読するとグラススペーサーは水を通して喫煙するシーシャにZEUS ARC GTを接続する時に使用するスペーサー、そしてキット本体にはシーシャ接続用のパーツ「アイスボーンアダプター」(ICE BORN ADAPTER)は含まれていません。
しかし販売元のヴェポライザー専門ショッピングサイト【VAPONAVI】を確認すると「zeus 専用 Waterpipe Adapter バブラー用トップキャップ」が980円で発売されているので気なる方はZEUS ARC GTと同時に購入してみるのも面白いかもしれませんね。
付属の充電用USBケーブルが凄い
ZEUS ARC GTの内容物で驚いたのが付属の充電用USBケーブル、なんとZEUSのロゴが入っているといった徹底っぷり!
ヴェポライザーの付属品でここまでする必要があるのか?と言わんばかりのユーザー満足度、凄いとしか言いようがない。
ZEUS ARC GTの本体詳細
ZEUS ARC GTが何となく凄そうなヴェポライザーであることは分かった、では本体の作りはどうなの?と考えるのが普通でしょう、なんたって29800円もするハイエンドヴェポライザーなのだから購入前にじっくりとレビュー記事を見るのは当たり前です。
という事で先ずはZEUS ARC GTの大きさ比率から
本体の高さは紙巻タバコのマルボロソフトケースと変わりなし、横幅は小さめ。
- サイズ:H:87mm×D:42mm×W:22.5mm
- 重量:126g
- タイプ (方式):コンダクション
- 温度設定範囲:205℃、215℃、225℃
- バッテリー容量 : 3500mAh
- 材質:アルミニウム(アルマイト処理)
- カラー:マットブラック
コンパクトな大きさなので持ち運びでも使い安そうなZEUS、ただし実際に使ってみた感想だとZEUS ARC GTは自宅でゆっくりと使いたいヴェポライザーといったところです。(私が貧乏性なのでボディを傷つけたくないってのもある)
側面にはゴールドの「GT」、高級感が漂いつつも嫌味なデザインではありませんね。ドイツって自動車もセンスが良くて細かい部分の作りもよいけどヴェポライザーも同じなのね...スゲー!
「あれ?このヴェポライザーはどこから吸うの?」と思った人もいるはず、なんとZEUS ARC GTは本体上部にある隙間から吸うといったスマートすぎる構造となっております。
本体下部も通常のヴェポライザーとは全然違う作り、そもそも充電するためのUSB口がないじゃないか...ってご安心を、ZEUS ARC GTはその辺もユーザーの利便性を考えて完璧に設計されています。


背面の黒いパーツが磁石で本体にくっついています。
この黒いパーツを外せばUSB口が見える、しかもこの黒いパーツはパッキンツールとしてシャグの取り出しにも使えるといった優れもの。
マウスピースが凄い構造!
何度も驚かされているZEUS ARC GT、しかし凄いのはここから。
通常のヴェポライザーとは全く違う構造のマウスピースとなっておりこれがドイツの発想力と技術力か...と驚かされるばかりなのです。
本体上部のゴム、ペロっとめくれるマウスピース。
軟らかい素材で口あたりもとても良い作り。通常のヴェポライザーユーザーならば「何これ?」と言わんばかりですね。
はい、出ましたね、何が何だか分からないけど凄そうな構造のマウスピースが。
実際にZEUS ARC GTのマウスピースは凄いのなんのって...これがハイエンドヴェポライザーか!と納得の構造となっております。
ZEUS ARC GTの購入を検討している方で気になっている部分がマウスピースの金パーツのはずです。
これはスルッと簡単に抜ける構造の金パーツ。
この金パーツの役割は加熱チャンバー室で熱せられた蒸気から吸い込み口までのエアパスに熱伝導率の高い金メッキを施すことで蒸気を素早くムラなく熱することができ、唇に当たる前に蒸気から熱を取り除くことを可能としています。
ヴェポライザーとは慣れていない初心者だと吸い始めの蒸気で下や唇を火傷する場合がある加熱式電子タバコ、それを防ぐ構造がマウスピース内にあるのもハイエンドヴェポライザーならではでしょう。
ZEUS ARC GTの電源ボタンはどこ?
ヴェポライザーならば通常はボタンが本体の分かりやすい場所にある、しかしZEUS ARC GTにはそれらしきボタンが存在しない... ってこれまた大丈夫、センスの良さや構造の凄さしか感じられません。
赤丸で囲っている部分がZEUS ARC GTの電源ボタン、しかしヴェポライザーユーザーなら分かりますよね、「オイオイ、これじゃ電源を入れてからマウスピースを被せるってんかい?」といった素朴な疑問。
しかしそうではない、マウスピースに埋め込まれたマグネット式のボッチで電源を押し込む構造なのです。
これはヴェポライザー初心者にはちょっと分かりにくい構造かもしれません。
しかしヴェポライザーに慣れている方であれば「うぉぉ!すげぇ!」となる構造。
このような特殊な構造ゆえZEUS ARC GTは本体からマウスピースが飛び出しているような形ではなくスッキリとしたデザインとなっているのです。
やっぱ高価なヴェポライザーだけあるわ...
エアの取込口から加熱チャンバー室まで1直線かつチャンバー底部が外せる!
ZEUS ARC GTの凄さはまだまだ終わりません、なんと加熱式電子タバコグローのようにエアの取り込み口(エアフローホール)から加熱チャンバーが一直線でしかも底部が外せる構造なので棒の貫通が可能!
こちらが付属品の棒、最初はこれが何の為に付属しているのか不明すぎました。
この棒は底面のエアフローホールに差し込んでコンコンと突いて使用します。
すると加熱チャンバー室の底部にある金属たわしのようなパーツ(フィルター)と穴の開いた金属バーツが押し出されます。
この2つのパーツでタバコ葉がエアフローホールに落下するのを防いでいるわけ、そしてこのパーツが取れることの意味は貫通!
このような構造のヴェポライザーがあるとは驚きすぎる!
ヴェポライザーとは加熱チャンバーからエアフローホールまでの掃除難しいのが現状、しかしグローのように貫通が可能となれば徹底的なクリーニングが出来るのです。


ヴェポライザーはタバコ葉を加熱チャンバー室に入れての使用が多い加熱式電子タバコ喫煙具、どうしても汚れが細部に付着します。
そして汚れが付着すると喫味に影響が出る、とくに香りや味が重要なフルーツ系のシャグを吸う場合は前に吸っていたシャグの匂いがヴェポライザー内部についていると喫味が落ち着くまで時間がかかるというもの。
それがここまで徹底的に分解掃除が可能な構造ともなればユーザーにとって嬉しい限りです。
何度も言いますがZEUS ARC GTはやっぱ高いだけあるわ...!が正直な感想ですね。
本体を振ると電池残量が分かる?
ZEUS ARC GTにはヴェポライザーなのにモーションセンサーが内蔵されている...といった「え?それ何につかうの?」としか思えない機能があります。
では内臓されたモーションセンサーは何に使うのか...その答えはLEDで電池残量を表示するため、電源が入った状態で本体を振ると残り電池残量が分かるといったスゲー仕組み!
この状態で本体を振ると電池の残り残量がLEDの赤で三段階表示。
上級者向けのハイエンド高級ヴェポライザー「ZEUS ARC GT」
ZEUS ARC GTの詳しい内容をここまで書いてきました。
実際に使用した感想はマイルドでクリアな喫味、キック感はシャグによって異なる...といったところです。
ZEUS ARC GTの吸い方はヴェポライザー上級者向けのハイエンドモデルだけあって通常のヴェポライザーと同様に説明出来ない部分があります。
ということでZEUS ARC GTの具体的な使用方法や吸い方についての解説記事は下記リンクを参考にどうぞ。
ZEUS ARC GT(ゼウスアークジーティー)公式サイトでの購入はこちら
(6か月代理店保証付き)ZEUS ARC GT ハイエンドヴェポライザー スターターキット